こんにちは。
小熊弥生ブログチームです。
小熊弥生の毎朝のライブから、
億万長者のマインドや成功の秘訣をお伝えします。
【本日のテーマ】
アダルトチルドレン
アダルトチルドレンの対処法がわからないと、生きにくいことがあります。
本来はソウルメイトの相手でも、魂の傷を知らせるカルマメイトになることも。
まず知って、そして癒やす。
自分らしく生きるための癒やし方を紹介します。
アダルトチルドレンとは?
「アダルトチルドレン(AC)」は
子供の頃に家庭内やさまざまなことで傷をかかえて
そのまま大人になってしまった人のこと。
つまり、内側にトラウマを抱えている人。
ほとんどの人がそうですね!
対処法がわからなくて、たいへんな思いしている人が多い。
だから、まず、知ることがたいせつ。
そして、癒やす。
心に傷があると、
生まれる時に決めてきた魂の使い方で自分らしく生きること、
それを発揮するのが限定的になってしまう。
すると、本来ならたくさんのお金に恵まれるはずなのに
受け取れなくなってしまう。![]()
お金はたくさんあるのに、ときめきが消えて家庭がうまくいっていない。
経済的には豊かでも、心の中の充足感が満たされない。
つい、子供に手をあげてしまう。
愛情面、経済面、子育てなどで、問題を抱えている・・・。
これらは、自分の中の「アダルトチルドレン」が満たされていない状態。
どう癒やしていけばいいのか?
わかっていれば、対処ができる。
まずは知ることから。
アダルトチルドレン・症状1
自分を信じ切ることができない。
例えば、
極端にえらそうな態度をとる。
これは自信がないのを隠すために虚勢を張っている。
「私を見て!」と愛情を求めているのが、だだ漏れ。
ほかにも、
劣等感を隠すために優越感を持とうとする。
親子なら、過保護の形で出ることもある。
自信がないから、極端に努力する。
虚勢を張ると肩がこる。
まわりの人は、その人と一緒にいたあとは、なんか疲れた感じる。
アダルトチルドレン・症状2
ノーと言えない。
英語ではフリーザー。フリーズは「喜ばせる」。
人の顔色を見て、大丈夫かな?と思う。
喜ばせ屋さん。
ノーと言えなくて、
自分の欲しいものがわからなくなっている。
欲しい物があっても言えない。
願望、希望、本音が言えない。
相手に合わせすぎてしまう。
例えば、家庭で
旦那さんは、言いたいことを言わずに
奥さんに合わせようとする。いわゆる恐妻家。
八方美人になって
人の顔色を見て、本当の自分がわからない。
このタイプの人は
<症状1>の人といっしょにいることがある。
共依存を作っているのだが、やがて両方ともつらくなる。
他人に夢をもたせてしまう:症状3
自信がないから、他人に夢をもたせてしまうタイプ。
主婦だと、子どものお受験に夢をかけるなど、
それが自分の通信簿になる。
キャリウーマンだと、
仕事の成果が自分の夢や目標になってしまう。
会社や仕事にすり替える。
本来の自分ではなく、外側に重きをおいている。
極端に過保護であったり、
夫の出世、肩書、会社などを気にする。
自分の会社の大きさ、どんな人とつながっているか、
存在感を感じて、それが自分でないとダメだ、と思ってしまう。
親の価値が自分の価値になってしまうことも。
ねっこに自己価値の欠落がある。
子供が引きこもり、病気になってしまう・・・
ここで育った子供は、<症状2>のフリーザーになりやすい
親、子供、親友・・・
相手の問題なのに、自分が抱えてしまう。
(例:借金)
自分と相手の境界線を引けない状態。
そのため、ノーと言えない。
ほかの人の人生の問題を引き受けて忙しくすることで
自分に向き合わない。
また、被害者意識を持ってしまい、
天で決めてきた本来の人生を生きていない。
表面的には、
「家族のために頑張るいいお母さん」というケースも多い。
「会社の業績=自分」だと
会社での問題が大きく響き、うつになってしまうことも。
自身がないから虚勢をはる<1>と
<2>のフリーザーが結婚すると、うつになりやすい。
答えは簡単!
どうしてこんなことが起こるかというと、
無意識が承認を求めているから(承認欲求)。
「承認してください!!」
承認欲求は、人間なら全員ある。
だから、自分で自分を承認すればいい。
実は、それだけ。
自分の承認欲求を満たす
これまで自分自身の承認欲求を自分で認めてこなかった。
だから、問題が起こっている。
根源的なニーズとして、6ヒューマンニーズがある。
(世界ナンバー1コーチ、アンソニーロビンズが提唱)
安心感が欲しい。承認されたい。多様性が欲しい。
愛とつながり。成長したい。貢献したい。
これらは、誰にでもある。
日本人の多くは
「他人に迷惑をかけてはダメよ」と言われて育った。
自分を承認すると「うぬぼれでは?」と思うかもしれないが
そんなことはない。
だから、自分で自分を認めてあげる。
「当たり前ゼロ感謝」をして
自分を認めて、無条件に愛して、許してあげる。
感謝をセットにしないと、自己中心、傲慢になるので注意!
うぬぼれになるのは、いっしょに感謝するのを忘れているだけ。
感謝していれば、絶対に自惚れないし、傲慢にもならない。
当たり前をゼロにして感謝していれば、そっちにはいかない。
「自己承認」と「あたり前ゼロ感謝」を抱きあせる。
自分を承認するには、この両輪が必要。
自分と森羅万象に感謝する
自分を承認していると、誰にも承認されなくていい。
出世の競争に踊らされることもない。
相手を喜ばせるために本当はやりたくないことをやらなくていい。
飲みすぎ、食べすぎ、
仕事や他の女性で満たそうとすることを避けられる。
欠乏しているから「認めてくれ!」となるのは
努力家、喜ばせ屋さんが多い。
これをしていると、枯渇する。
そして、うつになりやすい。![]()
自分とは365日、24時間、いっしょにいるから欠点も見える。
無条件に愛しぬくことが難しくて、罠にはまることが多い。![]()
もう大丈夫!
自分を認めてあげる。全員がそうです。
アダルトチルドレン的な要素がゼロの人はいないでしょう。
お子さんがいじめにあってしまったら、どうしよう?
お子さんの自己愛を育んであげればいい。
それには、お母さんが自己愛を育くむことが大切。
子供との間に境界線を引けばいい。
それをしないと連鎖して、またいじめを引き寄せてしまう。
癒やしのワーク
1)誰に一番認められたかったか、書き出す
例:父、母、N先生
2)なんて言われたかったか
例:
父には「優しい子だね」
母には「本当にごめんね」
N先生「いつも元気よく手をあげて、素晴らしいね」
3)その人の声で何度も何度も、(2)の言葉を自分に言ってあげる
例:
父の声「優しい子だね」
母の声「本当にごめんね」
N先生の声「いつも元気よく手をあげて、素晴らしいね」
4)自分に「当たり前ゼロ感謝」をする
自分を感謝する言葉を書き出して
鏡を見て自分に言いましょう。
例:
毎日、朝ライブをしている私は素晴らしい。
毎日、お化粧をしてライブをする自分は素晴らしい。
毎日仕事をしているお父さんは素晴らしい。
食事を作ってくれるお母さんはすばらしい。
5)自分をハグする![]()
![]()
![]()
![]()
まとめ&メッセージ
アダルトチルドレンな自分を癒やして
みんなで億を稼ぎ、運命の人と出会い、幸せになりましょう。
エネルギーの奪い合いではない、幸せな世界を創りましょう。
みんな満たすことができて、愛されている事実に気づき、
みんなで幸せになっている地球をつくれたら本当にうれしいです。
(担当:文月)
いかがでしたか?
あなたは、どんな気づきがありましたか?
ぜひ、コメント欄に書いてくださいね。
本日、取り上げた動画はこちら![]()
(2022年10月27日公開)
☆☆☆ おすすめリンク ☆☆☆
人間関係で悩む人、万倍早く苦しさから解放される方法を公開
インナーチャイルドの癒し方
★公式LINEに登録で7大プレゼント!★
https://line.me/R/ti/p/%40398afosw
☆小熊弥生の講座はこちら☆
https://ogumayayoi.com/
#小熊弥生 #金運 #お金 #波動 #世界平和 #ビジネス #起業 #成功体験 #セルフラブ #瞑想 #自己愛 #朝活 #自己愛 #自己啓発 #スピリチ

