Hi amazing readers!
Hope you guys are having an amazing day!
I am so appreciative of you coming back to my blog!
あなたが発した言葉は核兵器より怖い武器になりうる、潜在意識は5万倍?!
最近、自分がフローから外れるコミュニケーションをすることになってしまいました。
相手のことを思って、正直なコミュニケーションをしてしまっていた頃に
イスラエル人のエンジニアに言われた言葉。
「人を傷つける言葉は、木製の塀に空いた穴」と同じ。
もちろんNLPではこの空いた穴を埋める方法を教えてくれてますから、
不可能ではないにせよ、言葉には言霊がありますから気をつけましょう。
(自戒の念もこめて。)
特に感情に刺さる言葉は注意が必要です。
潜在意識に入ってしまい、そうすると顕在意識よりも行動に無意識に影響が出てしまうのです。
96%は無意識のうちに潜在意識が日々自分を制御してくれてますから、
かなりの影響が出てくるわけです。
なぜか自信がないとか、なぜか不安だとか、なぜかふっとした瞬間に怒りの衝動にかられるのは潜在意識の中に入ってしまった過去の言葉かもしれません。
そうすると、その言葉が別の方が全然違う状況で発したとしても、
扁桃体ハイジャックを引き起こす可能性が高いからもっと怖いのです。
扁桃体ハイジャックとはEQの著者ダニエルゴールドマンの言葉です。
扁桃体ハイジャックとは情動の氾濫ともいい、自分の感情がコントロールを失うことです。
原因は過去の辛い経験を想起させる、言葉、表情、声などを聞いた瞬間に過去のトラウマの記憶が再現されてしまい、傍目から見ると「切れている」ように見えます。
英語ではSnapと言います。
日本語の説明が良い人はこちら。
https://m-ini.com/amygdala-hijack/
英語がわかる人はぜひ、こちらの漫画動画を見てくださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=9u3UvXqArqs
私が初めて概念を知ったのはEQの研修の通訳をした時。
しかし自分が明確に自覚しながら体感したのが、
2017年の秋でした。
私が当時本当に大切な友人のセミナーの集客をお手伝いしている時に
突然、私の扁桃体が反応したのです。
自分でも、突然襲われた不安にどうしていいのかわからなくなり、
気が動転しました。
助けたいのに、でも、同時にものすごい不安にかられてしまいました。
結局、その方とは疎遠になってしまいました。
このトラウマの記憶をとる方法もありますが
結構、お金も手間もかかるのが現状。
ですから、できるだけ言葉使いには気をつけましょう。
これは自分が他人に発す場合でも、自分が自分に呟く場合でも同じです。
もしそうは言ってもやっぱり扁桃体ハイジャックになるときも。
そういう時には、宇宙法則的には寝るのが一番のリセット法だそうです。
でも、会社や学校では寝るわけに行きませんね。
その場合は、ぜひ、お手洗いに行って、5分ぐらい瞑想しましょう!
それでは今日も穏やかに過ごしましょう!
<追伸>
【今回が最後の開催です】
英語初級者でもたった15分で80%の英語が
聞き取れるようになる奇跡の英語速習法
と
全世界80万人を成功に導いている
私のメンター、ロジャー・ハミルトンの
世界最高峰の成功メソッド
その両方を一気にインストールして
最短であなたが望む
「キャリアアップ」
「ビジネスの成功」
「プライベートの充実」
そして「理想の人生」を手に入れる
特別な方法を公開しています。
今回が【最後の開催】なので、
そのすべてをお伝えします。
http://bizeigo.com/jwdase_lp01/
3大特典付きで、
今だけ先着50名限定
『無料招待中!』
ただし無料招待枠も残りが
少なくなってきています。
お急ぎください。
http://bizeigo.com/jwdase_lp01/
※「無料枠の終了」や「満席」
の場合はご了承ください。
今日も読んでくださってありがとうございます。
Live your dream!
『世界で成功する 英語即聴力 脳が勝手に動き出す15分勉強法』小熊弥生 著
書籍URLアマゾン https://goo.gl/T9gGWN
株式会社ブリッジインターナショナル
代表 小熊弥生
1ヶ月無料で英語マインドブレークスル講座をプレゼント!:http://mind-english.bridgeinternational.co.jp/elearning/
おかげさまでビジネス英語第二位:「世界で成功する英語即聴力」:http://u0u0.net/OZ7I
英語で電話が苦手な人の救世主:「電話会議の教科書」:http://u0u0.net/OZ7N
Twitter:http://twitter.com/Interpreteryayo
個人ホームページ:http://www.ogumayayoi.com/