Hi amazing readers!

I am so appreciative of you coming back to my blog!!

 

いつもブログ読んでくださって本当にありがとうございます!

シェアくださって心から感謝です。

 

さて今日は何を書いていこうか色々迷ってしまってます。

通訳スキルももっともっと伝えたいですし、

ロジャー系の才能開花の話も伝えたいですし、

宇宙の法則を利用した運気をあげる方法とか、

今王道学で学んでいる1000年企業の作り方とか、

ビジネスマンのための茶道で学んだ京都とNYの意外な共通点とか、

ロバートキヨサキから学んだお金持ち思考とか、

本当に色々伝えたいです。

 

しかも来週からはいよいよ64社の世界中の社会起業家と一緒に社会起業家育成しているロジャーハミルトンと中国・日本の歴史から学ぶ起業家精神の旅がスタートします。

 

色々そこでもロジャーからも一緒に旅する起業家からも色々学ぶと思うので、

またブログでも共有しますね。

 

そんな訳で、もしリクエストあればフェースブックやインスタグラムやアメブロやホームページからの問い合わせページからでもお知らせくださいね。

 

今日は語学の習得でも通訳スキルアップでも大切な記憶力アップについて書いていこうと思います。

 

実は世界記憶力大会で優勝したBen Pridmoreさんが日本のバラエティ番組に出演された時にも通訳させていただいたんですが、やっぱり記憶ってそうだよねーと思う気づきもたくさんあったので、まとめて伝えますね。

ベンさんがBritain's Got Talentで出演された時の動画がこちらにあったので参考までにみてくださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=5Rc1jUOG_FY

 

世界記憶力大会のウェブサイトはこちらです。

興味ある方はみてみてくださいね。

http://www.worldmemorychampionships.com/

 

実はこの大会、マインドマップの発明者で有名な脳の権威、トニーブザンが考案したものです。

 

そしてトニーブザンの出版記念の講演の通訳もさせていただいてます。

 

ということで、その時にトニーブザンさんの本も何冊も読ませていただきました。

脳科学に基づいた記憶法を使ってどうしたらあなたの記憶力をアップさせられるか書いていきますね。

 

さてBenさんがトランプをわずか1分で52枚を暗記されます。

ぜひ、やってみてください。

結構大変じゃないですか?

 

ではどうやってやっているのか?

実は一枚一枚にビジュアルキーを作られています。

すなわちAのハートだったら、お母さんの愛、

クローバーの5だったら、囲碁とか。

それを一枚一枚に作ることによって、カードを記憶する時にイメージをしながらストーリを作ります。

お母さんは愛情から囲碁を買ってくれたみたいな感じで記憶するのだそうです。

 

人間の記憶はただの数字や記号の羅列を覚えるのは苦手です。

が、ストーリーは覚える易いのです。

これは前のブログ読んでくださってる人は理解してくださってると思うのですが、

感情がengage使われるからです。

感情を使うか、association=紐付け(知ってることと結びつける)ことで定着しやすくなります。

 

ですから単語を覚えたい時にはグーグル画像でイメージを仕入れ行くことが脳科学的にも理にかなってんです。

 

もちろん単語にぴったりの人を想像しておくことも!

 

ですから英語学習者の人は是非是非、この二つを活用くださいね。

 

さて今後は通訳する時にもっと大切になる、話者が1分から15分ぐらいで言ったことを記憶して、訳すという逐次通訳で大切なリテンションのコツについて話しましょう。

 

この話の流れからきっと察していただけた方もいらっしゃるかもしれませんね。

話者の話をヴィジュアル化してメモるというのが答えです。

例えばこのTEDトークを通訳するとしましょう。

Rodin LyasoffのHow autonomous flying taxis could change the way you travelです。

自動操縦の空飛ぶタクシーであなたの移動が変わるということですね。

 

I love airplanes:飛行機とハートをメモる。

Oh I love airplanes:法廷通訳みたいに一語一句訳す時にはここでX2と書いておく。

So, when I went to college in the late 90s, 大学っぽい建物をかく、90sの後ろに点をつける。

It was obvious that I was going to study aerospace.「明白」と漢字で書いて、飛行機の絵に「学」を書いておきます。

こんな感じで絵と象形文字的に漢字を使ってヴィジュアル化していきます。

 

もちろん絵が上手な人だったら、絵だけで対応する通訳さんもいらっしゃいます。

さらに達人になるとBenさんみたいに頭の中だけで描いてそれで通訳できてしまう人も。

 

私も相当長くなってしまった話者を訳したことがあります。

ピラティスを考案したジョーピラティスさんからピラティスを直伝で学んだ方が世界中にまだ数名ご存命なのですが、そのうちの一人メアリーボーエンさんを通訳した時です。

メアリーボーエンさんはもう88歳で来日した時も83歳でも本当にお元気だったんです。

しかし通訳がいる意識がなくなってお話しされてしまったので、本当に15分ぐらい一気にジョーピラティスさんの歴史についてお話しされてしまったんですね。

ということでものすごい長い通訳だったのですが、同じ手法で対応してちゃんと訳すことができました。

https://www.youtube.com/watch?v=4U8bY_yhiac

 

ジョーピラティスさんのお話しも色々この時に調べて本当に興味深いのでまたブログしますね。

 

ということで、今日はここまでです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!

 

Live our dream with clarity and passion.

株式会社ブリッジインターナショナル

代表 小熊弥生

Twitter:http://twitter.com/Interpreteryayo

個人ホームページ:http://www.ogumayayoi.com/

会社ホームページ:http://www.bridgeinternational.co.jp/

英語維新ページ:http://noubiz.jp/

英語学習動画:https://www.youtube.com/user/Interpreteryayo/videos

Linkedin:https://www.linkedin.com/in/yayoi-oguma-3a107224/