Hi amazing readers!

Thank you so much for reading my blog again!!

 

さて今日あなたにお伝えしたいのが英語はサッカーだ!

ということであなたのこれまでの勉強法ですが結構正しく英語探ししてないですか?

 

結構、この言い方で正しいですか?

と聞かれることがあります。

 

が、しかしその発想だと本番で結構困るかと思います。

 

なぜか?

 

What do you think?と言われる瞬間がサッカーボールが

あなたに渡されたのと同じなのです。

 

えっとなんていうんだっけ?

確かなんか伝えそうな単語があったな、なんだっけ?

時制は過去にするんだっけ?

 

とかこういうルールを考えているとあっという間に

あなたに渡ったパスは他の人に奪われてしまいます。

 

ですから、大切なのはまずは間違ってもいいから話すこと。

とにかく大切なのは速さ!です。

 

今経済も規模の経済からスピード経済に変わっています。

昔はネーティブ英語をマスターしてから使うがお作法でした。

 

しかし今では通訳現場でも英語が完璧でなくても堂々と

グローバルビジネスしてる方も複数いらっしゃいます。

 

ブロークンな英語をそのままで良いとは思いません。

しかしまずはブロークンでもいいから使い出すことが必要です。

そうして、まずは英語を使う舞台に立って、コミュニケーションを取りましょう。

 

その時にやっと英語が「科目」ではなくて「道具」に変わります。

 

包丁のような道具も完璧に使えるようになってから使うのではなくて、

まずは使うから上手になっていきます。

 

ですので、英語を完璧にしてから使うことはいきなり

水泳の本を読んで海で泳げることを期待するのと同じです。

 

まずは覚える時に「使う」を意識しましょう。

:口で何度も行って口筋に覚えさせましょう!

 

そして覚えたらすぐ「使う」をルールにしましょう。

:48時間で80%忘れますから、できればその前に使いましょう!

 

そして「使う」時には相手を待たせないように素早く話しましょう。

:完璧な英語よりも、まずはスピード重視で!

 

以上、今日はここまでです。

少しでもお役に立てていれば幸いです。

またあなたに役立つブログ書いていきます。

お楽しみに!

 

Live with clarity and passion!

小熊弥生