え~やないか~☆
チ~ン
あ、だいぶ古いですかね。
それでは、またもだいぶ古い記事をどうぞ。
日経BP net 大前 研一さんのコラムです。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/140/index.html
シンガポールの一人当たりのGDPが日本を抜いた事に関して書かれています。
2008年7月16日の記事ですね。
やはり日本の頭脳、大前研一さん!(茶化してないです。マジです)
7年前からこの内容を書いていた。さすがです。
まだ「シンガポールって世界地図のどこにあるの?」なんて言ってる人が多いのが、日本人のだいたいの認識ですからね・・・。
シンガポールに行ってきます!って言った時の皆の反応がまさにそんな感じでした。
まぁ、自分も行く事が決まる前はそうでしたけど。
いや~まじ世界地図とか見ないし。地理分かんないし。
ちなみに最近のGDPのデータをどうぞ。こういうランキングになってるんですね。
大前さんの予想とは裏腹に日本もまだまだ頑張ってました。
でも今後ASEANが拡大していくのを考えると、日本のプレゼンスもどんどん落ちていくんでしょうね~。なんて思ったり。でもそれに危機感を感じる必要あるのかなとか思いますけどね。大前さんは危機感感じなきゃだめだと仰ってましたが。まぁ経済困窮はダメですよ。一位で居れるなら、それにこした事ないですよ。でも心が貧しかったら終わりですよ。
どんなに経済的に豊かな国でも、周りに居る人がうざかったら、最悪だから。
アジアの一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/area/A/imf_ngdpdpc.html
世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
アジアの名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/area/A/imf_ngdpd.html
国全体でこういう数字なんです。
で、日本の方が人口多いんですよ。それでこんなに迫られてるんです。
なので局所的に見たら、(中国の大都市とか、台湾の台北とかだけと日本の東京を比べたら)もう日本の東京が凄い所。とかアジアの人たちが思わなくなるのは、分かる気がします。
いままでアジアの都市だと、ソウル、台北、バンコク、そして今シンガポールにいますが、別に東京すっげーと思わないですもんね。
NYとかTorontoの時も、「やっぱ東京って地震があるから高層ビル建てれないのかな」と、ちょっと寂しくなるくらい、他の都市の高層ビル加減にびびりましたもん。
東京は大都市ですっげーぜ!なんて印象はほぼ無いですね。
むしろ日本は、サブカルの国って印象ですもんね。今や。

GDPって、どれだけ信頼のおける数字なんですかね。
どの数値をもとに算出してるんだろう。
こうらしいです。
金融情報備忘録 というサイト
http://monetaryjournals.seesaa.net/article/109934098.html
教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1403951.html
ふむふむ、なるほど。
まぁざっくりした理解だと、個人とか企業が申告した内容を基に内閣府が集計・計算してごちゃごちゃやって出してるんですかね!!!
高校生の時に勉強した筈なんだけどな~
やはり腹が減らないと飯は食えない。
必要な時にしか、知識は定着しない。
ですな。
つっこみお待ちしております☆