最近日本ではシンガポールの特集番組が多いらしいですね。
友人から聞いたりしました。
特集されるのは、やっぱ、「マリーナベイ、マーライオン、与沢翼」の三大巨頭ですかね?!
翼さま~~~~~☆☆☆
っと、ばかにしてませんよ。個人的にすっげーと思ってます。ちゃんとしたビジネスしてましたもんね。109の頃は。その後の情報商材販売やアフィリエイトあたりも凄い勢い。
自分はちらっとだけですが、最初に与沢さんが売った情報商材の「経営について」みたいなの見たんですが(ほんとざっくり情報ですいません)、マジで凄いと思いました。こんなことを教えてくれるんだ?!みたいな。経営者の人がみたらそのままパクって新規事業作れるじゃんレベルの話をしてくれていました。
で、それで爆発的人気が出たんですよね。
力が本物だったから。
って、与沢さんの話をしたい訳ではありません!
彼は今、オーチャードのアイオンのマンションに住んでますが、その話はいいのです。
シンガポールは 「人・物・金」のハブ
シンガポールはアジアの優秀な人材、食料や貴金属、また金融や外貨の集まるハブとなっています。
(ネットワークエンジニア的には、この地理的特性を活かしてデータセンターがたくさんあるのもヨダレものです)
①シンガポールは、昔からハブだった。
シンガポールは昔から、物流の要所として栄えてました。
なんでかって言うと、貿易船の取引所があったからです。地理的にいいとこにありますもんね。
(ちなみに、今でも海運業界はシンガポールのGDPの10%弱を担っていて、めっちゃ大事な業界なのです。)
その後も初代首相・故リー・クアンユーのスーパー胆力により、シンガポール・スーパーハブ化(SGマムシ化・ハブじゃないのか!マムシかよ!?)は加速して、今のシンガポールが確立されました。
②今はマジでスーパーハブ過ぎる
外から見ると、リー・クアンユーの開発独裁・強権政治は良かったのかどうか?みたいな話になることもある?のかもしれませんが、シンガポールに来てみると、本当にリー・クアンユーは愛されていたんだなと思います。インドに行った時、ガンジーロードがどこに行ってもあって、「ガンジーロードで待ち合わせね☆」って言ったら会えないだろうなと思うくらい、ガンジーはインド人に愛されていました。それと同じ様なことをシンガポールに来て感じてます。
彼がやったこと。
・国際空港の建設
・関税の廃止
▶︎ ハブ化を加速(羽生名人もびっくり!したとかしないとか)
・法人税下げた
・所得税安くした
・治安の良い所にした
▶︎ すっげー企業のお偉い様、いらっしゃ~い体制を作った(桂三枝もびっくり!したとかしないとか)
マリーナベイからマーライオンの方を眺めると金融業界の企業様達のビルがづらーと並んでるんですよね。
金融業界ってやっぱ儲けていて、高給取りで、そういう人たちがシンガポールに来て働きたいって思う様な体制(税制面でも治安の面でも)を作り上げたことが、やっぱり良かったのかなとか思ってます。
そう言う人たちのシンガポールでの金の使い方やばいっす。
バーとかで働いてる友達がいるんだけど、話聞くとすごい。なんか年収3000万円はその場だとバカにされる勢いだとか・・・。
まぁそれはおいといて、こうしてシンガポールは「人・物・金」の集まる体制を作り上げ、アジアに誇る都市国家となりました!!!
リー・クアンユー、さすがです。
==========ここから先は、だんだんと吐露ブログになります。==========
③これからはどうなるか?
さてさて、アジア有数の金融都市になったシンガポールさん。
これからはどうなるのでしょうか。
シンガポールは2つの問題を抱えてる気がします。
・格差
・高すぎる生活費
格差について
世界中から資本主義界のトッププレーヤーが集まってくるんですけど、私みたいなそうじゃない人も沢山います。そうなると、やっぱり格差が目に見えてくる。そこは不満の温床ですよね。
高すぎる生活費
また、生活費が高い。特に、家賃と医療費は半端ない。命に関わる基本的インフラなので、どうしてもお金を使わないといけないんですけど、マジで高い。
オーチャードのMount Elizabeth病院に行って来たんですけど、往診料金だけで1000ドル以上でした。10万円って・・・。まぁ自分は保険からだったからいいんですけど。入院した友達は3日で100万以上したと言ってました。
家賃についてもそうです。日本でマンションと言われてる所に住もうと思ったら、最低でも2000ドル/月(賃貸ね)は無いと住めない。それでも別に良いマンションじゃないです。普通なら3000ドル/月くらいらしい。ちょっと良い所だと7000ドル/月くらい。
あと車ですよね。ここで車持とうと思ったら半端ないです。
だいたい普通のセダンで1000万掛かります。COE込みだと思いますが。
で、10年後にもっかい500万くらい払わないといけないはず。ちょっとちゃんと調べてなくてすいません。
あと、教育費もめちゃ高いですし、シンガポールの大学に入るのも大変すぎる。だからシンガポールの大学に行けなかった場合は海外に行かせるんですけど、それだと留学費がめっちゃかかるでしょ?だから子供もたくさん産めない。となってくる。
④翻って日本は?
こういった生活費の高騰の理由は、ざっくり言うと、企業や政府は金持ちしか見てないからなんですよね。それゃ気持ち分かりますけど。でも、それだと庶民の不満は増すばかり。
治安もいいし、インフラも整ってるし、企業もばりばり系だらけです。
でも、金銭的に、ここでの生活はし易いか?と思うと、そうとは言えない。
日本の方が遥かに住み易いです。
飯は安くて旨いし、インフラ整ってるし、車高くないし、ちょっと郊外に住めば家賃抑えられるし、教育費も言う程高くないし、治安よすぎるし、つーかトイレの綺麗さ世界一だし、福祉制度整いすぎてるし、医療費全然高くないし、それゃ皆長生きするさ!っていう。
これで「人」が元気を取り戻してくれれば完璧なんだけどな・・・日本。
日本の問題点は無い。マジでない。あるけど、他の国に比べたら、無い。
あるとしたら、「人」。そこに住んでいる人たちが元気がない。寂しいぜ。日本人愛されてるよ。バカにされることもあるけど、愛されてる。もっとそれを伝えてあげたい、皆に。
⑤今後のシンガポールの発展と日本
と、ちょっと吐露っちゃいましたが、今後のシンガポール。
間違いなく、もっと重要なハブになるでしょう。
理由はASEAN各国の発展。です。
存在感を増していくASEAN各国を繋げていくハブでシンガポールはあり続けるでしょう。
(そうかな?多分ね。)
いま、欧米とか力もってるかも知れませんが、これからはアジアの時代です。
まじでアジア人で良かったね。皆。
だって、人数違うもん。
アメリカ人 3億人
ヨーロッパ人合わせて 8億人弱
でしょ?
アジア人 40億人弱
だよ?
中国 13億
インド 12億
インドネシア 2億5千万
日本 1億2千万
フィリピン 1億
ベトナム 8千万
タイ 7千万
もっと気になる人は wikipedia どうぞ
そんなアジア人に人気の日本文化。日本企業。
この波にちゃんと今から乗っておけば、今後は間違いないんです。
アジアと仲良くしよう!
それが言いたいです。
みんなで発展していこう。
アメリカとかヨーロッパとか、今は力を持ってるかもしれないけど、みんなだんだんフラットになっていくから。フラット化していく世界だから。
そしたら、アジアだから。間違いないっす。
だって人数半端ないから。
あとアジア文化っておもろいよね。ヨーロッパとかもおもろいけど。
でもヨーロッパはルネッサンスで飯食ってるだけに感じる。
富野由悠季さんみたいな感じです。
まぁ富野さんは自分で言ってたけどね。「ヒット作一本あれば、ずっと飯食っていけるんだから」って。
お後がよろしいようで!!!
つっこみお待ちしております☆