20代の振り返り | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

注※ これは吐露ブログです。

(読む読まないは読者の自由ですが、読み終えた際の”ムカつき””後味の悪さ””疲労感”には一切作者は責任を負いません。(書いた本人の作者も読み返すと嫌悪感と疲労感でいっぱいになります))

説明:吐露ブログとは

30代になる年の、まだ29歳だったときは、すごい30歳になるのが嫌でした。
この、吐露を吐き出すトロットロのブログでも書いてましたが、30歳になることよりも「30歳になるまでにこれは達成しておきたい」と25歳の頃から立てていた目標が全然達成されていないことが凄い嫌でした。
でも、それが人生だよなと勝手に解釈してます。
「待った」は無しなんです。
ちょっとまてちょっとまておにーさーん
と言われましても、人生に「待った」はありまっせーん☆

なんですね。
なんですよ。はい。

なので、いくら達成できなかったことを嘆いても、時間は戻ってこないんです。「こんなに時が早く過ぎるのなんて聞いてなかった」「もっと早く親孝行しとけばよかった」「30代でこんなに身体が悪くなって40歳の人にも敬語で喋りかけられるようなおじさんになるなんて知らなかった」

とかとか思っても後の祭りなんです。
だから、常に先の事を見越して、情報収集・更新しながら毎日本気で生きるしかない。と思う今日この頃なんです。

つーことで最近やってる事は、
・保険に入った
・職種を変えようと思う(ってか変える)
・親孝行する
・親友とか幼なじみに会ってる

ってところですかね。
自分がもし1年後に死ぬ(もしくは大切な人がそうなる)と仮定して、やるべきことはなんだろうと考えるとそんな感じでした。
(今日死ぬ。とか明日死ぬ。だとまたやること変わってきますけど、それって現実味がないし、明日死ぬならどーしようもないこと。とかたくさんあるので。でも直近の2,3年で死ぬ。と想定したら結構やれることあるし、行動も具体的になる気がします。)

あと、親戚にも会ってですね、感謝を伝えたい、ざっくりいうと仲良くなりたいですし、疎遠になってる人達も繋がれるような、そんなことをやりたいです。
でも、そこら辺って難しいですよね。皆が皆、親戚付き合いを深めたいとか皆に会いたいとか思ってるわけではないので。

で、そんなことをここ1ヶ月くらいしてる時に、ふと思ったことがあります。
「日本人の知り合い、もうこれだけでいいや」
です。

これ以上、”無理に頑張って”日本人の知り合いを増やす必要ないな。と。人生は有限なので、もっと違う国の知り合いを増やして、いろんな価値観や考え方に触れたいと思いました。そして、自分が30歳になるまでに出来た日本人の知り合いと関係を深めて、より親密になる努力をするだけでも人生終わっちゃうくらい。の時間が必要だと思います。
そう思えちゃうくらいの大切で素晴らしい人たちに出会うことが出来たな。という満足感があります。
その人たちに対して恩返ししていくことが人生のテーマの一つだと思っています。

人生も時間も自分の体力も有限なので、今いる日本人の知り合いに価値を提供していく。ということにフォーカスするほうが大事で、新たに知り合いを増やす。とすると、前者に割くリソースが減る気がします。それは結構無駄に感じます。
自分が何歳まで生きるか分からないですけど、仮に50歳までだとして、(80歳まで生きたとしても今のバリバリの元気で皆に与えられるか、それは無理だと思います。寧ろ介護される側になる年齢ですし、みんなにバリバリで恩返しできるのはきっと50くらいまでかと。)残り20年しかないわけで、その20年で今いる人たちへ恩返ししていくのって、限りなく残り時間が少ないと思います。

例えば、これから日本に住まないわけですが、仮に年に2回日本に帰ってくるとして、滞在時間は7日/1回 も取れないけど、そうだと仮定します。

割り当てられる時間を概算していきます
なので、14日/1年 です。
時間に直すと、24*14 / 1年
なので、336時間 / 1年 ですね。
1日の内訳として
睡眠時間: 7時間
移動時間: 2時間
風呂時間: 0.5時間
だとすると、まぁ一日約10時間は違うことに使ってる。
それを差し引くと(24-10*14) / 1年 なので、196時間 / 1年 ですかね。
で、友人や家族で大切な人が仮に30人いたとします。
その人たちと会って喋る時間だけに、この時間を費やしたとしても
一人当たり、6.5時間 / 一年 しか喋れない計算になります。
でもそもそも“喋るだけ”じゃないですからね。やることって。
BBQやれば買い出し・準備・片付けの時間もありますしね。
それを仕事しながら色々やらないといけない訳で、そうするとですね。時間ってあるようで全然ないんですよね。仮に自分の両親が100歳まで生きたとしても、あと人生で何回会えるんだろうって考えたらさびしくなりました。
で、100歳まで生きるかどうかも分からないし、長生きしたとしても、意識があるかどうかも分からないですよね。元気にやりとりが出来たりとか深い話ができるのって、何歳までかなんてわからない。今が一番いいんです。

とか色々考えてたら、結論としては、やっぱりこれから無暗に知り合い増やす必要ないな。と。こと日本人に関しては殊更です。「今ここにいる人たち」に集中して、生きていけばいいと思いました。「未来に会う白馬に乗った王子様」に期待する必要ないし、探す必要もないんだと。
(まぁ結婚相手が見つかってないなら話は別ですよ!未知に飛び込んでいかないといけません。)

とか言いながら、自分は地元にずっと住むとかは性に合わないみたいです。先祖代々の土地とか家とかなくて良かったです。絶対に死なない様に配慮しながら危険な土地や危険な事をやっていきたいと思っています。

最終的にまとまりがなくなりました。
これが、吐露ブログクオリティー!!!