お屠蘇の準備はばっちりですか!?!?!?
師走と言えば「お屠蘇」!!!
年末と言えば「お屠蘇」!!!!!
元旦と言えば「お屠蘇」!!!!!!!!!!!!
ガンタンクと言えば「ガンガン、食う!!!」☆☆☆☆☆
↓お屠蘇を知らない人はこちら↓
お屠蘇 wikipedia
↓かの有名な「ゆるりん☆にゅうす」でも取り上げられています(驚愕!)↓
【お正月基礎知識】お屠蘇(おとそ)の作り方・飲み方・作法
さて、お屠蘇についてはもう知らないことは何もないくらいになったんじゃなかろうか、あなた・・・
じゃあこれはどうかな!?
白木夏子さん!!!という素晴らしい日本人!!!
白木さんの立ち上げた会社
HASUNA Co.,Ltd.
白木さんを取り上げたメディア
TABI LABO
朝日新聞GLOBE
現代ビジネス
Web GOETHE(ウェブゲーテ)
ekokoro (イーココロ)
GREENZ
平成の世にサムライを探して by 日立ソリューションズ
Diamond社 オンライン
同上(Diamond社のページには沢山白木さんが出てきます。
オルタナS
本人について
本人のブログ on 25ans ヴァンサンカン
HASUNAの会社概要
Wikipedia
ここまで沢山リンクを張りましたが、自分がなんで白木さんのリンクをこんなに貼ったかと言うと・・・
「この人すげーーー!!!」
と思っているからです。
あと、ちょっと悔しさが・・・ぐぅ。。。という感じです。
この人、綺麗じゃないすっか?Bセンの自分がなるべく客観的に見ようとしても美人さんだと思うんですよ。しかもやってることも素晴らしいし、なんか完璧に負け感がありますよね。
っていうのも、自分が目指してたものを、実現しちゃってる所が悔しいです。
皆さんエビ好きですか?
自分は大好きです。
特にエビチリが好きでした。
で、両親にねだってよくエビチリを食べに行きました。
自分が大学生の頃、日本が輸入してるエビの殆ど全てが集約型養殖で作られていることを知りました。
マングローブの話とか、他のアジアの国の自然環境の変化とか。
知ってる人いると思うんですけど、どうですか?
自分はエビを買うのをやめました。
でも集約型じゃないエビを探すようになりました。
そういうことを解決するような仕事に就きたいと思って、オルター・トレード・ジャパンに電話して働かせてもらおうとしたりとか、色んな企業に行って色々話を聞いて、自分のやりたいことを話したりしたけど・・・
結局、違う方向に進んでしまいました。
その頃、ブラッド・ダイヤモンドで問題提起されているようなことも所属している環境問題のゼミで講義を受けていたので、当時付き合ってる彼女には絶対ダイヤモンドはプレゼントしないよ、違うの選んであげるからね。とよく話していて「変人認定」されていたのですが、
今考えると、どれもこれも消極的な行動でしたね。
ダメなものがあるから選ばない。
一応、良いものがあればそれを選ぶという「グリーンコンシューマー」的な行動もしていましたが。
でも白木さんは、
そういうものがないから、自分で作る
というマインドで頑張ってきたんだな。と思うと、やっぱすごい。
ということで、自分もこれから頑張りたいし、現在就職活動している方も、何か刺激を貰えるんじゃないかと思って紹介しました。
つっこみお待ちしております☆