ときど ゲーマー | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

辛いことがあるたびに思うことがあります。
「なんでおれ、これやってるんだっけ?」
・一日45本シャトルランをやらないといけないとき。
・激痛の中、これから身体全体を蹴られにいかないといけないとき。
・100人くらいの人の前でプレゼンをしないといけないとき。

などなど。
なんでおれこれやるんだっけ?
と思うたびに、心の中から「OOOが出来るようになるためだよ!」
というアンサーが返って来てました。
全てじゃないけど、自分で選択してやると決めたことでした。

今年の4月から、そのアンサーが殆ど返ってきてないです。
「なんでおれ、これやってるんだっけ?」
「なんでこれに耐えないといけないんだっけ?」
「なんで頑張ってるんだっけ?」

アンサー無し。だから辞める。
でした。
でもそれでいいんだっけ?と考え直してます。
そして、それが堂々巡りを繰り返して、8月も終わりそうですね。

そんなときのNeverまとめ。これです↓
東大卒なのになぜ?プロゲーマー・ときど氏がゲーマーになった理由とは

ちょっと見てみて、なんか、ぷよぷよでゲーマーで凄い人いますよね?第一人者みたいな人。
(すいません、名前完全に失念です。ggrksですね。日経に記事載ってた人!誰でしたっけ?)
ときどさんと共通点あるかなと思いました。
そして、自分とは共通点ないんですけど、思ったことがあります。
「やっぱ、好きなことをやる時に人は一番力を発揮できるんだ!」
って感じです。

今やってることが、100%自分にフィットしてなくてもいいんだと思います。
でもある程度、好きな事がやれてる事。
それが大事だと思います。

藤田田ちゃん
「人生は希望を6割達成できればまあまあいい。7割いけば上出来である。8割できれば感謝すべきなのである。」
って言ってます。
100%希望の仕事じゃなくても、6割、7割方、自分が満足感を持って仕事で来ていれば、こういった不満は出ないんだと思います。
でも、今の仕事は3割くらいですかね。納得感あるのは。
だから、やらされてる感が止まらないんです。

ときどさんの経歴を簡単に読んだだけですが、
「やっぱり絶対この仕事辞めてやる!」と思いました(笑)
ネガティブな辞めたいじゃなくて、辞めてこれがしたい!というポジティブな辞めです。
問題は、金が稼げるかどうか。そこだけなんですけどね。

そんなときどさん。本書いてます。
『東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない』ときど著
産経ニュースのリンクです。

辞めて何やるか。。。
それは近日中にご紹介できるように頑張ります。。。