2014年7月は・・・ | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

まじめか!!!

っておい!金田一ははじめか!!!

さぁ!ここから始めよう!!!











おす、おらベストカップル審査員!!!







ふー





とりあえず、半熟卵!!!








2014年7月は色々ありました。

「トラウマ」と「変化」ですね。

そういう機会を与えてくれた人たちに感謝です。

そして、「自分で自分の夢を汚すな」とDELiGHTED MINTのジョルジョが言ってた通り、自分で立てた目標に恥じない様な人間になっていきたいと思います。

誰になんて言われても、笑われてもいいです。
ただ、自分で「正しくない」と思ったことはしないようにしたい。

大学生の頃の貯金で生きてるというか。。。
惰性で生きてると言うか。。。

あの時の頑張りとか怒りとか、その延長で此処まで来れた気がしますが、
もう一次元変わりたいです。誰かのために仕事が出来るようになりたいです。
「復讐心」ってのが、振り返ってみると凄いあった気がします。
でも、もうそれを動機に頑張れるようなメンタルではなくなった気がする。
それは良いことですよね。
でもあの頃の様な爆発力とか粘りがなくなったというか。。。

そうそう。
こういう吐露を最近書くことが多いな~と思ってブログ見返したら、
結構最悪ですね(笑)読んでて全然楽しくない。
ぶっちゃけ誰か向けに何かを書く。という精神レベルまで、やっぱり達してないんだなと思いました。あと自己顕示欲がやっぱりあるんだな~と再認識。そういうものはなくなった方が良いと思います。それよりももっと「受け入れる」マインドを持たないと破綻しそう。

何か新しいことをしよう。と思った時も、自分のやりたいことばっかりやろうとするから、社会から求められない。そのため、拡大しない。
逆に奉仕の精神があれば、社会からも求められるし、自分も成長できるはず。
そういうの分かってるけど出来ない。自分勝手の一言に尽きると思うんですがね。。。

とまぁ、色々考えてました。が、やっぱり「行動」が全てです。
決意は要らないのですが、行動しちゃう。が大切です。
そして、自分に発破をかける行動をすることがいいと思います。
(というか自分に向いてるというか)
例えば下記4種類に行動を分類します。

① 心理的ハードル 高い × 行動する難易度 高い
② 心理的ハードル 高い × 行動する難易度 低い
③ 心理的ハードル 低い × 行動する難易度 高い
④ 心理的ハードル 低い × 行動する難易度 低い

①は例えば、Mark Zuckerbergに会いに行って、プレゼンして、投資してもらう。とかです。
まず心理的にもそれをするのはハードルが高いですし(緊張する。。。)、行動しても、まず面会のアポ取り。が大変でしょう。そして、やっとこさプレゼンできたとしても、投資してもらえるかどうかは、とても難易度が高いです。
これは今すぐ出来ることではないです。長い準備や経験が必要でしょう。

②は飛ばして、

③は例えば試験勉強です。試験を勉強するのは別にビビる必要もないです。テキスト読んで問題文解いて。。。ただ、合格する。というのは難易度が高い。だから勉強するんですね。
行動する心理的ハードルは低いですが、成功するか、それは難易度が高そうです。

④はきっともうやってるようなことです。お皿洗いとか、youtube観たり、テレビみたりとかかな。
心理的に行うハードルも低いし、成功するための難易度も低い。そもそも成功が定義づけられていない行動である場合が多い。

なるべく、自分の生活から④を消し去って、①とか②をドンドン行う。
そうすると、③をする必要がなくなるし、④をする時間なんてなくなる。そう考えています。

で、具体的に②って何かと言ったら、例えば「好きな子に告る」です。
これはすごい心理的ハードルが高い。まじで高いです。
でも行動難易度は低い。圧倒的に低いです。
なぜなら、その子の目の前に行って、好きです。と言えば良いだけです。
「す・き・で・す」と四文字の日本語を発声すればいいだけ。
特別な練習も要らないし、資格も要りません。
所要時間もないっす。早口なら1秒で終わります。
つまり、チョー簡単にできます。誰でもできます。
でもみんなビビッてやらない。
本気でその子の事を好きであれば好きであるほど、ビビッてやらない。

(注意:行う行動を「好きな子と付き合う」と定義すると、①に分類される行動になりますが、今は、「好きな子に告る」だけ!と定義しています)

でも、もしですよ、その子が「おっけー!付き合おうよ!」って言ったら、その次の日から自分の生活が劇的に変わる可能性を秘めています。
そういった変化の種はそこら中に落ちてるんです。
でも、みんなやらない。なぜならビビってるから。

でも逆に言えば、②に分類される行動と言うのは、自分がビビらなければ、今の自分のまま行動して、劇的な変化をあっという間に得られる可能性を秘めているんです。

なので、問題視すべきは、その心理的なハードルを作り出している自分のマインドです。
それを変えるにはどうすればいいか。
とか考える暇もなく、崖から飛び降りる気持ちで②をやっちゃえばいいんです。
命取られるわけじゃないんすから、やっちゃいましょう。

日本の社会では変人扱いされるかもしれませんが、違法でなく、人に迷惑が(そこまで)掛からず、命を落とさないものであり、なおかつ「やれば自分の人生に絶対プラスになる」と確信してるものであれば、②はどんどんやるべきです。

隣に座ってる外国人に英語で喋りかけてみる。
社長に突然会いに行って10秒プレゼンしてみる。
Youtubeに自分の作品をアップしてみる。
ブログで変な事書いてみる。
好きな有名人のTwitterにメッセージを送ってみる。
会社辞めてみる。
東大に合格しますと親戚全員に言ってみる。
就職活動の面接の時に、「御社で働かせてください」と土下座してみる。
海外に行ってみる。


などなど。。。
行動すれば簡単にできるんだけど、指と口動かすだけで出来るんだけど、でも心理的ハードルのせいでできないこと。でもやった方が絶対プラスになると確信してる事。やりましょう!
なんでそもそもそんな簡単な事やらないのか?勇気がないだけでしょう。

って話です。
これは自分を鼓舞するために書いてます。
②を何でやってこなかったんだろう。それはビビりだからです。
でも②をちょっとでもやると、自分に火が付きます。
火がついたり、色んなもの背負い込んだり、重圧に押しつぶされそうになったり、焦ったり、恥ずかしい思いをしたりします。
でも、それがモチベーションでしょ。何もしてない自分に危機感を覚えない様なマインドになるより、ずっとマシでしょ。

でしょでしょでしょ~

おやすまなさーい☆