単語をつまみ食い | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

どわー

夏ですな~

おっととと!?

夏ですな~



でねでね、基本情報処理というか、ICT業界全般というか、この業界に来る入る前にやっといたほうがいいことがあります!
それは単語のつまみ食いです!

何かと言うと、IT業界特有の言葉にちょっとずつ慣れてから、業界に入るなり、面接に行くなりした方がいいよ~ってことです。

なぜかというと、やっぱり耳慣れない言葉とか、日常生活じゃ使わない言葉の応酬なので、そもそも何を喋ってるのか分からないと思うんですよね。

喋ってることが分からない=意思疎通できない=有り得ない なので、それは避けないといけないです。
で、それを避けるためにどういった準備しとけばいーかって言うと、まぁちょっとずつ慣れておく。ってことだと思います。

なので、毎日ちょっとずつ業界用語を紹介してるんですけど、これは自分のためにやってます。
IT業界で働き始めて4年が経ちましたが、それでもまだ分からない単語だらけです。
なので、それを補うために、ちょっとずつ紹介してます。

ちなみに自分がそう思ったきっかけは、インドから帰ってきた後の日本での部内ミーティングの時でした。

インドで分からないことが沢山あったけど、それは英語で初めてするコンピュータの話だったから、まぁしょうがないよね~勉強だよね~って思って帰ってきて、初めての日本でのミーティング。
え?ここはまだインドですか???
って思うくらい、皆が何喋ってるか分かりませんでした。
皆が喋ってるキーワードを拾って、ネットで検索して調べたんだけど、その単語の説明文の中にまた分からない単語があって、その単語をまた調べに行く。
で、結局その次の単語の説明文も分からない単語の集合体みたいになってて、ねずみ式に知らない単語が増えていく。。。みたいな状況に陥った時がありました。

自分はめんどくさがりなんで、必要に迫られないと調べたりしないから、自分にとってはそういう環境はプラスでしたが、夏休みの宿題は、やっぱり毎日こなしといたほうがいいので、こーやってブログでIT業界の用語を紹介してます。
またさ、新しい言葉がどんどん出てくるし、なんか使わないと忘れていっちゃうんだなこれが。

仮に自分のブログを見てくれてる人がいて、その人が「あの変なブログ読んどいて良かったな」って、思える瞬間がきたら、嬉しいですね。

では、暑い夏を乗り切りましょ~☆