PER CER PE ルーター CE ルーター PE Router CE Router | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

こんばんは。

なんて、前置きは要りません!毎回いきなりいきましょう!
イキナリズム!!!

・・・・・。

まず自分には回線の知識、ネットワークの知識は全くありませんでした。
プログラマーだったので、サーバーとかプロキシとか。。。
なんか、そんなところは何となく分かってるつもり。。。

その程度の知識でした。

なので、今の職場に入った時に、
「PEルーターがさー、」とか
「CEルーター側のログ確認した?」
って言われた時に、

PEって何?
CEって誰?

って感じでした。

さて、
PEルーター = Provider Edge Router
プロバイダー側のルーター。っていうことです。

CEルーター = Customer Edge Router
お客さん側のルーター。ってことです。

まぁ、それは分かります。ググればすぐ出てきます。
それは分かったんだけど、
そもそもネットワーク上の、「プロバイダーとお客様の関係」が
イマイチ分かりませんでした。

プロバイダーはどういった役割をしていて、
お客様とは誰で~
という相関図が頭に浮かばなかったのでダメでした。

ここら辺は、図で見た方が分かりやすいです。
なので、リンク貼っちゃいます。
CiscoのHPで、
Cisco IP ソリューションセンターについて
ってページの「Figure 1-6Service Provider's View of the Network」
という項目にあった図が分かり易かったので、使いたいと思います。
こんな画像です。

$けんけんぱのブログ


真ん中の雲みたいのがプロバイダーの提供しているネットワーク。
そこの先端にPE-1, PE-2, PE-3って書いてあるルーターがあると思うんですけど、
それがPEルーター、Provider Edge Routerです。

で、そのまま黒い線が伸びてて、各ビルに繋がっていると思うんですけど、
そのビルがお客様です。
プロバイダーがサービスを提供してるお客さんのビルです。
なので、そのビルにあるルーターをCEルーター、Customer Edge Routerと呼びます。

(PCで見てると画像が切れちゃってますね。
 クリックして頂ければ全体が見えます。)

なんでEdgeというかは、もうお分かりですよね。
お互いの境界に位置するのでEdgeです。

・・・。
まぁなんか普通の話しちゃいましたね。
この日本語を英語でなんて言うの!?
って話はあんまできませんでした~
次回は、その「境界」について詳しく掘り下げてみたいと思います。

ちなみに、
Routerの発音は、[ ráutə ] ですよ~!
カタカナで書いたら、ラウタです。
日本語にひっぱられて、ルーターって言っちゃったんです最初。
そしたら同僚に笑われました。。。

同じ轍を踏まないように、記載してみました~

ツッコミお待ちしております☆