インターネット奮戦録 -3ページ目

昨日のことですが

ネットPRとソーシャルメディア

という、セミナー講習を受けてきました。

インターネットの現場の人間というよりは、

企業の広報の方に向けたセミナーだったようで

ソーシャルメディアに関して

かなりかなりかなりの量の知識を

お師匠に叩き込まれていたので、理解可能。


マーケティングに関しては、

自社企画などで考えて無いことは無いけども

思慮の終結点はいつも

SEOもなんもかんも全部考えつつ

良いコンテンツを作る

なので

それを講師の湯川氏がおっしゃった時に


ウン!!


って、思った次第です。


第二部はニューズ2ユー社長の講習。

重複ですが、広報の方向けのセミナーだったのでインターネットの話は軽めでした。

なので、割っさせて愛させてもらいます。



そして第3部。

平田大治氏を迎えてのトークセッション。

平田氏といえば、言わずと知れた「ブログの神様」

ムーバブルタイプ(わーどぷれすみたいな物。稚拙ですんません)の日本語化!

を果たした方です。


なんと、この日の第3部。

話が脱線し始め、ブログの話に!!!

まさか、平田さんからブログの話が聞けると思わず、

更に、湯川さんのブログが炎上したなんて過去も・・・!!


最後の最後に、面白い話が聞けて大満足でした!!!








ブログを続ける

簡単なのか?難しいのか?

人それぞれだとは思いますが、

 

ブログが続かないって人は、

ブログの面白さが分かりきってはいないのだと思う。



ブログってすげーんす。

僕がブログの凄みに取り付かれてしまった本がコチラ

2005年の発行ながら、今読んでも全然伝わります!!




なんだか、ものすごく緩いペースでインターネットを追いかけています。


ドッグイヤーが緩む日は来るのだろうか?

1年で7年て・・・。

すげー、やらないとじゃないか!!!

仕組み

本文にくっつけたリンクを試そうと思って

リンク先のページを見て

戻ったら本文が消えました。

貼ろうと思ってたリンクはコチラ
↓↓↓
映画ブロイラー

前にも一度あったんだよな~。

こっちが気をつけなきゃいけないのかな~。

ログアウトを忘れても、ログは残しっぱなしなのにな~。

ま、いいや。