広島一人旅(その一)-平和公園 | ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

団塊の世代のラストランナー。想い出深い海外駐在当時も振り返りながら「日本再発見」ということで国内あちこちのスケッチを織り交ぜて気ままに、「人生はFESTINA LENTE(ゆっくり急ごう)」

 

 

中学校の同窓会出席のため先週末広島に帰った。

(3週間ぶりだが)

 

あれから50年、我が頭部は神々しく「神(光)ってる」が、丸(坊主)頭ではあったが髪の量は豊富で「髪ってた」時代への郷愁にも誘われて。

 

あの東京地方が猛烈な雷雨の日、中国地方は真夏のいい天気。

 

飛行機

 

いつものように離陸前から寝落ちした。

 

適度に揺れる飛行のせいでうたた寝した後、眼を覚ますと眼下には岡山。独身から家族4人になった6年間を過ごした思い出の街だ。

 

 

しばらくすると、ふるさと広島県備後地方の上空。

BINGO!!

 

今日の飛行コースでは故郷の府中市は見れなかったが、あの♫小鮒釣りし彼河♫の「芦田川」が見えた。

兎は追っていなかったので探さない。

 

 

 

翌朝、お墓参りを済ませて、同窓会会場へ。

 

この同窓会は、1985年から5年おきに開催していて、今回が7回目で参加者は70名。

 

団塊の世代の最後の年代なので、3年生は10クラスで450名もいたが、物故者が43名、住所が分からない人が約100名なので、残り300名の内の70名の参加。出席率は23%。卒業50年にしてはかなり高いかな?

 

クラス順に名前を読み上げられた物故者に全員で黙祷して開会。

 

 

中学生当時と同じ丸頭や、校長先生と同じ白頭がほとんどだ。

 

時間の流れは正直だ。

女子(敢えて女性とは言わない)は特に時の流れに身を任せた?感がある。(個人的見解)

 

卒業以来初めて会う人も多い。

懐かしい友とはニックネームや○○ちゃんで呼び合う楽しいひとときもあっという間。

 

次回の古希同窓会での再会を誓い4時間近い同窓会は閉会。

 

バス

 

二次会は高速パスして高速バスで広島へ移動して孫#4&5のところへ。

 

 

夕食の後、新入社員時代よく通った薬研掘へ出かけた。

 

最近ジイジを見ると「カープ、カープ」という孫たちと、「カープ鳥」へ初めての参戦。

 

 

 

店に入っていきなりの「満塁ホームラン」で意気消沈し、早々と焼き鳥を食べて、孫たちと本通りを歩いて家路に。

 

 

戦況を確認。

 

 

この後4点差をホームラン2本で同点に追いつき、劇的な延長サヨナラ勝ちがあろうとは! 

野球は靴を脱ぐまでわからない(^^)

 

走る人

 

途中で孫たちと別れて、ぶらぶら散策方々一人飲みで、前から気になっていた店へ。

 

レトロな外装が気に入った「ヲルガン座」

 

 

その一階にある「十日市アパート」へ。

 

オーナーのこだわりが感じられるレトロなインテリアと家具で久々のマイベスト。

 

 

夏の夜風に吹かれながら、少し遠回りして平和公園へ立ち寄ってみた。

 

 

3週間前にも訪れた「レストハウス」と「原爆の子の像」のツーショット。夜景も美しい。

 

そして、

 

 

祈りを込めて、黙祷。

 

晴れ

 

翌朝、孫たちを保育園に送った後、平和公園を散歩。

平和公園を斜めに横切り、平和大橋を渡って「8月6日通り」(知らなかった名前)を北へ歩く。

 

 

元安川沿いには、新入社員の年(44年前)に地鎮祭から担当したビルが健在!

 

 

建物の名前は自分の記憶とは違っていたが、当時の名前を発見!

 

 

当時の工事名「福萬ビル」は(仮称)だったのか! 

竣工した時(翌年)には岡山だったからな。