【マインドマップを活用して研修を設計する】

 

 

成果を最大化する研修デザイン

 

インストラクショナルデザインを活用して

効果的・効率的・魅力的な研修をデザインする!

IFT研修デザイナーの安藤円香です。

 

 

 

昨日、大小含めて提案書のカリキュラムを

6つ作成しました。

頭がフル回転した1日でした。

 

 

カリキュラムを設計するときは、

過去の研修リキュラムや新しいコンテンツを想起させながら

新しいアイデアを考えます。

 

 

そのようなアイデアを広げるときに便利なツールが

マインドマップです。

 

 

一般的にマインドマップは、

プロジェクトの計画を練るとき、

プレゼンテーションの構成を考えるときなどに使われます。

 

 

研修では、カリキュラムを作成するときほか、

マップを見せながらお客様にプレゼンをするときに

使っています。

 

 

90分ほどの短いセミナーであれば、

話の流れと要点を示したマップを示して

話を肉付けしながら進める活用法も有効です。

 

 

平鍋(2009)は、マインドマップは、

英国のトニー・ブザンが開発したノート記述法であるとともに、発想法、さらには能力メソッドです。と示しています。

 

 

そして、マインドマップには、以下の効果があると述べています。

 

 

・プレイバック効果(思い出せること)

 過去の研修のカリキュラムや新しいコンテンツを想起する際は、ノートや頭の中にある記憶をたどらなければなりません。マインドマップは、メモをとりながらマップを作成していくため、記憶が蘇りやすくなる効果があります。

 

 

・一覧性(全体を見渡せること)

常に全体を見渡しながら作業ができるため、コンテンツの順番やつながりが整理しやすくなる効果があります。

 

 

・半構造(構造を柔軟に変更できること)

自分自身の思考のフレームワークを俯瞰することができるため、修正点を見つけやすく、コンテンツの変更が容易にできます。

 

 

次にマインドマップの作り方をご紹介します。

 

 

①中央にテーマを書く

②中央のテーマから枝を伸ばしてカリキュラムの大項目を書く

③そこから小枝を伸ばしてカリキュラムの中項目、さらに小項目へとつなげる

④項目間のつががりがあるものをループをつなぐ

 

 

ポイントは、思いつくまま、短い単語で書くことです。

 

 

 

提案書で作成したマップを一部ご紹介します。

 

 

 

 

マインドマップのアプリケーションを活用すれば、ペーパーレスで作成できます。

 

 

 

 

放射状型、横型、縦型など、フォーマットも自由に選べるので非常に便利です。

 

 

 

 

<参考文献>

平鍋健児(2009). マインドマップによるアイディア発想と整理術(<特集>インフォプロのための企画・立案) 情報の技術と科学, 59 (10 ), 498-504

 

 

#研修講師

#教える技術のスキルアップ

#インストラクショナルデザインのブログ

#ID

#効果的効率的魅力的な研修

#インターナショナルフォワード

#インストラクショナルデザイン

#満足度の高い研修

#マインドマップ