こんにちは!

 

 

株式会社インターン 人事総務担当の芹澤です。

 

 

本日は、当社代表の半澤の経歴をご紹介いたします。

 

 

【代表の経歴】

・氏名:半澤洋

・あだ名:ロッシ

・出身:仙台

・出身大学:千葉大学

・好きなマンガ:スラムダンク、ワンピース、キングダム

・格言:前進!前進!また前進!

・尊敬する人:マザーテレサ、稲盛和夫、孫正義、三木谷浩史、柳井正

 

 

半澤が尊敬する人の一人であるマザーテレサが世にひろめた格言で、

私も大好きなものを紹介させていただきます。

 

「逆説の10か条」です。

 

 

「逆説の10か条」

 

1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。

それでもなお、人を愛しなさい。

 

2.何か良いことをすれば、

隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。

それでもなお、良いことをしなさい。

 

3.成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。

それでもなお、成功しなさい。

 

4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。

それでもなお、良いことをしなさい。 

 

5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。

それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。

 

6.最大の考えをもった最も大きな男女は、

最小の心をもった最も小さな男女によって打ち落とされるかもしれない。

それでもなお、大きな考えをもちなさい。

 

7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。

それでもなお、弱者のために戦いなさい。

 

8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。

それでもなお、築きあげなさい。

 

9.人が本当に助けを必要としていても、

実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。

それでもなお、人を助けなさい。

 

10.世界のために最善を尽くしても、

その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。

それでもなお、世界のために最善をつくしなさい。

 

(引用出展元:それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条 著者ケント・M・キース)

 

 

私はよくこの言葉から力を得て、ここぞという時に踏ん張っています。

 

「それでもなお、人を愛しなさい。」

 

当社のそして半澤の大事にしている「ヒト」。通ずるものがあります。

これを肝に銘じて日々精進いたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社インターンHP

http://www.intern-inc.jp/

 

こんにちは!

 

株式会社インターン 人事総務担当の芹澤です。

 

 

本日は私が入社するきっかけとなった代表の「半澤洋」との出会いについてお話させていただきます。

 

 

 

半澤と私は、実は大学生の時にアルバイトがきっかけで出会いました。

同じ仙台出身ということもあり、私は親近感がわいていましたが、何より面倒見がよく、気にかけていただいたこともあり、日々楽しく働いておりました。

 

 

大学卒業後、私はアパレル業界に就職。

半澤とは違う道に進んでいたのですが、ある日偶然再会しました。

 

 

その時にはすでに半澤は会社を立ち上げており、本人の変化と熱いビジョンを聞いているうちに私も感化され、一緒に仕事がしたい!と思いました。

これが私が株式会社インターンの一員になったきっかけです。


 

 

 

当社、そして半澤が掲げるビジョンは『関わる全ての人に幸せと感動と笑顔を提供する』。

この想いは当時からずっと一貫しています。

 

 

 

実際に、半澤は東京にいながら地元を応援したいという想いで、震災復興支援としてチャリティライブを企画したり、雑貨店のChou Chouでは震災復興支援関連の商品を取り扱っています。


 

 

当社の店舗がある東京都中央区のみならず、東北、日本、そして世界へ。

可能性に挑戦し続ける当社では、誰でも手をあげれば基本的にチャレンジできます。

 

 

エネルギッシュな従業員全員が一丸となって邁進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

(次回は半澤のプロフィールをご紹介する予定です。お楽しみにお待ちください。)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社インターンHP

http://www.intern-inc.jp/

 

 

 

 

こんにちは!

株式会社インターン人事総務担当の芹澤です。

 

 

世界には自分と瓜二つな人が3人いると言われてますが、自分と似ている人を見た経験はあるでしょうか?

 

 

私は自分でも似てるなと思った人を一度だけ見かけたことがありました。

 

容姿が似ていても中身まで同じな人はいないのでそれぞれに良さがあり、

人は宝だと昔から考えてる方はいました。

 

 

 

 

戦国時代、甲斐の虎と恐れられた武田信玄の有名な言葉で

「人は石垣、人は城、人は掘り」

という言葉があります。

 

信頼できる人の集まりは強固な城に匹敵すると考えていたそうです。

 

 

 

他の武将たちは大きな堅牢な城を構えるなか、武田信玄は城を構えずに一重の掘りだけを巡らせた、小さい館(やかた)に居を構えていたとのことでした。


 

いくら立派な城を構えていても戦をするのは「人」になるので強い武士を育てる事や有能な武士と共に戦う事にフォーカスしていたのかも知れませんね。

(引用参照元

http://kenplanning.sakura.ne.jp/www/?p=438

https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=57711)

 

 

 

 

弊社代表の半澤も一番の魅力はヒト!とメッセージを発信しているので、武田信玄と重なって見えました。

 

 

私も半澤の思いに共感し、日々尽力しております!

武田信玄のように弊社の名を後世に残るような価値のある仕事をしていきたいと思います!

 

 


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社インターンHP

http://www.intern-inc.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

株式会社インターン 人事総務担当の芹澤です。

 

 

 

本日は当社の企業理念を紹介させていただきます。


 

【企業理念】

「関わる全ての人に幸せと感動と笑顔を提供する」


 

 

この企業理念は、代表の半澤が練りに練ったもので、当社はこれを体現していきます。

この理念は、全従業員に浸透しているので、これがお客様へのおもてなしに繋がっております。

 

 

また、社名「インターン」には、「発展途上」という想いが込められております。

考えうる最高のおもてなしを常に施し、その上で変化し続けることで、さらに質を高めていきます。

 

 

 

 

ちなみに、「進化論」で著名なダーウィンは下記の名言を残しております。

 

"最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が残るのでもない。

唯一生き残るのは変化する者である。"

 

 

 

名だたる大企業でさえも栄枯盛衰ある変化の早い昨今では、変化に柔軟に対応した「企業」「ヒト」が生き残りのカギを握るのかもしれませんね。


 

 

 

当社の原点である先述した企業理念。

これを実現するために、従業員一人一人が相互に尊重し、自己実現していける職場作りをしております。

 

 

当社の最大の魅力である「ヒト」。

ぜひ、各店舗にお越し頂いて、おもてなしを体感されてください!


 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社インターンHP

http://www.intern-inc.jp/

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

株式会社インターン人事総務担当の芹澤です。

 

 

5月10日は母の日でしたね。

皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

日頃の感謝の気持ちはお伝えできたでしょうか。

 

 

 

真っ赤なカーネーションをプレゼントされた方、母親が好みそうなものを考えぬいてプレゼントを選ばれた方や一緒に食事へ行った方もいれば、一緒に旅行へ行った方もいたと思います。

 

 

どれを取っても母親へ良いプレゼントになったことと思います。

 

 

 

私は今回はメールなどの文章ではなく、電話で感謝を伝えることにしました。

 

久々の母の声を聞きながら、お互いの近況報告をしたり、過去に家族で出掛けた話や笑った話、心配かけた話など思い出話に花が咲きました。

 

 

 

照れくささもありましたが、母の日というきっかけで掛けた電話は改めて母親からの愛情を知り、また感謝を伝えられたので良かったと思いました。

 

 

 

母親にはいつまでも元気でいてもらいたいですし、

息子として誇りと思ってもらえるようなそんな人になっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社インターンHP

http://www.intern-inc.jp/