こんにちは。矢野芳幸です。
顧客維持戦略とは何を言うのでしょうか?
私は「顧客のデータを活用して業績を向上
させること」だと考えます。
しかも、一時的な業績向上ではなくて、継続
的な業績向上です。
そのためには、どのような順番で行うのが
ベストでしょうか?
【第1ステップ】
顧客データの整備を行うことです。
顧客データの整備とは、主に次の2つを指し
ます。
(1) 分散したデータを統合する。
例えば、エクセルで入力された複数個の
ファイルや年賀状ソフトに入っている顧
客のデータなどを1つにまとめることで
す。
(2) 顧客データの名寄せ。
同一人物のデータが複数件に分散してい
るのをひとつにまとめることです。
【第2ステップ】
顧客データの分析です。
顧客の購入履歴などに基づいて、個々の顧客
をAランク(上位の顧客)、Bランク(中位
の顧客)、Cランク(低位の顧客)などのよ
うに分類することです。
「顧客は平等に」と言われますが、
Aランクの顧客にはAランクなりの対応を
Bランクの顧客にはBランクなりの対応を
Cランクの顧客にはCランクなりの対応を
行うことが平等であると私は考えます。
よく使われる手法として、
ABC分析、RFM分析、CPM分析、など
があります。
【第3ステップ】
顧客へのフォローアップです。
ここでは、ランク分けした顧客グループごと
にフォローする内容を変えることがポイント
です。
つまり、
Aランクの顧客に適したフォロー
Bランクの顧客に適したフォロー
Cランクの顧客に適したフォロー
というように、ランクごとにフォローを
変えることです。
上記の3ステップの順番で実行することが
顧客維持戦略を成功させるポイントだと考え
ています。
ですから、あなたもこの順番に基づいて
顧客維持戦略を練ってくださいね。
では、またお会いしましょう。
【ご質問をお寄せください】
顧客戦略に関してご質問などございましたら、
こちらにお寄せください。
info@intermedia.co.jp
☆-------------------------------------
成功企業の顧客戦略をお伝えします!
■発行元
株式会社インターメディアコンサルティング
顧客戦略アドバイザー
代表取締役 矢野芳幸
■Webサイト
https://www.intermedia.co.jp/
■お問い合わせ
info@intermedia.co.jp
■登録アドレスの変更はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/
■メール配信解除はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/
--------------------------------------☆