「5:25の法則」を活用していますか? | 売上が伸びている経営者に共通する かしこい顧客リストの活用法をお伝えする!

売上が伸びている経営者に共通する かしこい顧客リストの活用法をお伝えする!

顧客リスト活用アドバイザー 矢野芳幸のブログです。

成長している企業に共通している
賢い顧客リストの活用法をお伝えします!

顧客戦略アドバイザーの矢野芳幸です。


新型コロナウイルスの感染を予防するために
は、こまめな手洗いやアルコールによる手指
消毒が推奨されていますが、それらに加えて
免疫力を高めることが重要であるとの情報が
筑波大学から提供されたそうです。

免疫力は、運動、睡眠、食事、笑顔によって
維持・向上することができるとのことです。

この「笑顔」というのが面白いですね。
どんな時も笑顔を意識しながら生活していき
たいものです。

(本題)

「5:25の法則」というのは、
顧客離れを5%改善すれば、
最低でも利益が25%改善される、
というものです。

これは、既存客との関係性(絆)を良好に
することでリピート売上が期待できます。

既存客ですから、すでに氏名や住所なども
わかっていますので、ハガキ1枚を送るにも
63円の費用ですみます。

また、既存客ですので、あなたの会社の商品
を使った経験があるため、購入するのに抵抗
は少ないでしょうし、単価の高い商品を買っ
てくれる可能性もあります。

しかし「釣った魚に餌を与えない」と言われ
るように、既存客にきちんとしたフォローを
行っていない企業(経営者)が多いものです。

その理由は、
・地味で時間がかかる
・会社ごとに顧客をフォローする方法が
 異なる
からだと思います。

つまり、
「新規客の獲得」は値引きなどですぐに効果
を出しやすいのですが、

「既存客との関係性構築」には、値引きなど
が通用しなく、また、ある企業の成功事例を
真似ても通用しない部分が多くて、効果が現
われるまでに多くの時間がかかる、からだと
考えられます。

ですから、会社としてはついつい後回しに
しがちなのです。

顧客の流出を防ぐにも、まずどのような属性
の顧客が流出しているのかを調査する必要が
あります。

一般的には、
1回買っただけの顧客が最も流出しやすいで
す。

統計的には、
50%以上の顧客が流出しています。

また、2~3回ほど買ったのだけれど、自分
が期待していたほどではなかったのでやめた、
という人も多いものです。

ですから、まずは自分の会社ではどのような
属性の顧客が流出しているかを調査しましょ
う。

それから、仮に流出しても戻せばよいのです
が、流出してから日にちが経つほど戻らない
ということがわかっています。

ですから、流出したことが判明してから
遅くとも3~4ヶ月以内に戻すことを心がけ
ましょう。

このような対策を行って5%の流出を防ぎ
利益が25%も改善されれば嬉しいですね。


【今日のポイント】

どのよう属性の顧客が流出しているかを
調査することが重要です。

それが判明すれば、その属性の顧客への
フォローを強化しましょう。


【ご質問をお寄せください】

顧客管理に関して、ご質問などございました
ら、こちらにお寄せください。

info@intermedia.co.jp


☆-------------------------------------

成長している企業に共通している
賢い顧客リストの活用法をお伝えします!


■発行元
株式会社インターメディアコンサルティング
顧客リスト活用アドバイザー
代表取締役 矢野芳幸

■Webサイト
https://www.intermedia.co.jp/

■お問い合わせ
info@intermedia.co.jp

■登録アドレスの変更はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/

■メール配信解除はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/

--------------------------------------☆

本メルマガの著作権は、
株式会社インターメディアコンサルティング
に帰属します。