売上が伸びている経営者に共通する
かしこい顧客リストの活用法をお伝えする!
顧客リスト活用アドバイザーの矢野芳幸です。
あなたの会社では顧客リストを整備されてい
ますか?
顧客リストとは、あなた会社(店舗)の商品
を購入してくれたお客様の名前や住所や電話
番号などのことです。
つまり、お客様の個人情報ですね。
こんな大事な情報が、紙の伝票でしか残って
いないとか、宅配伝票の形でしか残っていな
い、という会社もあるようです。
顧客情報の大切さを示す、江戸時代のエピ
ソードをご紹介いたします。
江戸時代、商家では火事になったら、
「大福帳をもって逃げろ」とか
「大福帳を井戸に投げ込め」と言われたそう
です。
その当時、大福帳の紙は水に濡れても、
にじまないような特殊な紙でできていました。
そして、鎮火して井戸の中からゆっくりと
大福帳を引き揚げたのです。
つまり、商家の人々は
店頭の商品が燃えても、大福帳さえあれば
商売を再開できると考えていたのです。
これは今の時代でも同じです。
大福帳とは、今でいう顧客リストのことです
ね。
今では、顧客リストが紙ではなくてエクセル
であったり、顧客管理ソフトのデータベース
であったりと姿は変えていますが、本質は同
じです。
売上は顧客からもたらされます。
それ以外ありません。
昔のように物不足の時代では、作れば売れる、
売れれば儲かる、といった時代では、顧客リ
ストも重要ではなかったかもしれません。
しかし、今のように商品があふれており、
どこの商品も品質に差がなくなった時代では、
どれだけ質の良い顧客リストを持っているか
どうかで売上が大きく変わってきます。
顧客リストの整備ができていない会社(店
舗)では、まずエクセルを使って作りましょ
う。
必要な項目は、当面、
顧客情報(住所や氏名など)と、
その顧客が商品やサービスを購入した
年月日、商品名、税抜価格、消費税、
税込価格
があれば良いでしょう。
データが増えてきたら販売管理や顧客管理の
システムを導入すればよいです。
【今日のポイント】
いつの時代になっても顧客情報が重要です。
顧客情報は、決算書に表れない資産です。
今日もお読みいただきありがとうございまし
た。
【ご質問をお寄せください】
顧客管理に関して、ご質問などございました
ら、こちらにお寄せください。
info@intermedia.co.jp
☆-------------------------------------
売上が伸びている経営者に共通する
かしこい顧客リストの活用法をお伝えしま
す!
■発行元
株式会社インターメディアコンサルティング
顧客リスト活用アドバイザー
代表取締役 矢野芳幸
■Webサイト
https://www.intermedia.co.jp/
■お問い合わせ
info@intermedia.co.jp
■登録アドレスの変更はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/
■メール配信解除はこちら
https://www.intermedia.co.jp/kks_melma/
--------------------------------------☆
本メルマガの著作権は、
株式会社インターメディアコンサルティング
に帰属します。