一年以上ぶりの投稿。テーマは「禁煙」。
最初はひょんなことから、あっけなく禁煙成功!
二度目は、止めたものの、すぐに再開!
三度目は、なかなか止める決心がつかず・・・・
であった、「禁煙」。
先日夕方より、最後の「禁煙」へチャレンジ。
一年以上ぶりの投稿。テーマは「禁煙」。
最初はひょんなことから、あっけなく禁煙成功!
二度目は、止めたものの、すぐに再開!
三度目は、なかなか止める決心がつかず・・・・
であった、「禁煙」。
先日夕方より、最後の「禁煙」へチャレンジ。
苦しいこともあるだろう。
言い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である。
了解です!日々修行なり。
これまでは「地位」とか「報酬」というわかりやすい(与える側も受ける側も)ことがモチベーションとされてきたが、
一時的な効果は望めるものの、このような「欲望」に属したものは、一旦受けた瞬間から、「もっと!」という、
欠乏感が生まれるので、モチベーションの源泉にはふさわしくないだろう。
まあ、今の時代「地位」や「報酬」を上げ続けられる企業も少ないか・・・
では、仕事におけるモチベーションの源泉とは?
1.仕事そのものが面白い・・・・・・・・・その仕事に関われることの満足感。
2.成長実感がある・・・・・・・・・・・・・・ 会社と自分の成長がリンクしている満足感。
3.働く意義が感じられる・・・・・・・・・・社会貢献している実感・満足感。
4.気の合う仲間と仕事ができる・・・・社員同士の交流がある満足感。
5.働きやすい職場環境がある・・・・・ 気持ちよく働けるオフィス環境がある満足感。
キーワードは「満足感」。「充足感」。
与える側は、上記をどのようにして感じてもらうかを、追及し続ることが、
モチベーションクリエーターとして重要。
受ける側は、どうすれば「満足できるか?」を追及
それが、「自己満足」であったとしても。
「ジコマン」する技術=セルフモチベーションを高める!
もしかすると、「ジコマン」はとてもいいことかもしれないな。
おもしろいことに、上記満足は、自分一人ではできないことなんだけど・・・