Facebookで我が家のオイル拭きの様子をのっけたら

もっと知りたい方が結構いたご様子なので

もう少し詳しくブログでお届けします。

 

 

 

{CF111E67-636F-421A-A582-8A2BEADB9593}

 

「オイル拭きをしている」っていうと

さすがプロのインテリアコーディネーターは

ちゃんとしてるのね~なんて言われるけど

実は全然そうじゃない(苦笑)

 

 

私のお手入れ方法は

正しいきちんとしたお手入れ方法ではないけど

簡単に、日常にあるものでできるお手入れこそが

気持ちよくお手入れが続くコツだと思っているので

専門的な道具は一切いりません。

 

 

ここでちょこっとだけ専門的な話をすると

オイル拭きはオイルフィニッシュといって

無垢材の家具の仕上げ方法の一つです。

(無垢材っていうのは合板や集成材でない丸太から切り出したまんまの木材)



傷やよごれから守るために、

塗装することで、薄い膜で守る。

その塗装を自然な形でできるのが

オイルフィニッシュ。

 

 

 

きちんと正しくお手入れするには

 

・細かい傷や汚れをサンドペーパーで削るとか

・どんな布を使ってふき取るか

・家具専用のオイルを使うとかっていろいろあるんですが

 

 

我が家は食用のオリーブオイルを使っています。

しかも布はキッチンペーパー(笑)

 

 

ね?簡単でしょ?

 

 

まずはテーブルをきれいに水拭きします。

 

オリーブオイルを少量たらして、

キッチンペーパーで磨き上げる。

 

以上(笑)

 

 

磨いた後はしばらくテーブルがベタベタするから

一晩くらいおいてから使ってください。



磨き残しのオイルがあるとベタベタするから

しっかり拭き取って磨き上げてください。

 

 

わが家はいつも

お出かけ前の朝ピカピカに磨き上げて、

夕方帰ってくる頃にはオイルが浸透して

いい感じになっています。

 

 

本当はオリーブオイルは「不乾性」と言われる

乾きにくいオイルなので

お手元にある方は「乾性」の

亜麻仁油、えごま油、紫蘇油なんかがおすすめです。

 

 

どれくらいの頻度で磨けばいいの?っていう

質問もよく受けるけど、テキトーでOK。

 

 

そろそろピカピカにしたいなぁと

思ったら磨いてください。

えっ?そんなんでいいの?ってよく言われるけど

そんなんが1番いいんだよ。続くから。

 

 

「3か月に1度、月初めに拭く」なんてしんどいし、

いずれしなくなるやん?

できなかったときに、できない自分に×がつくし。

 

 

ちなみにわがやは3か月に1回くらい。

水拭きが多いおうちはオイルが落ちるのも

早いのでこんなペースかと。

 

image

 

テーブルがきれいなおうちで暮らしている方は

自己肯定感が高いです(私調べ)。

 

 

クライアントさんにテーブルを

きれいにしてもらっただけで

びっくりするくらい、自己肯定感が上がった。

ご本人だけでなく、ご家族も。

 

 

ダイニングで大きな面積を占めるテーブル。

そこがきれいなだけで、暮らす人への影響力ってすごいんですよ。

 

 

ものの5分でできちゃうので、

やってみようかなって思った方は

今夜寝る前にオイル拭きしてみてね。

 

 

明日の朝はピッカピカのテーブルで

おいしい朝食がいただけますよ。

 

_____________

 

 

8/29(火)関係づくりのインテリアを自宅サロンで開催します。

インテリアを使って家族関係、お客さまとの関係が変わるって知ってました?

気になる方は先行でご案内しますのでお問い合わせください。

矢印お問い合わはこちらから