こんにちは

島村知子です。
 
 
週末に草津温泉合宿に行ってきました。
へっ?合宿?って思う?
 
 
大人にも合宿があるんです(笑)
 
 
{65C9A2E5-DFFA-48AD-8BEF-0D704247E057}
 
大人になるとはじめてが減っていくと
思っていたけどそんなんウソで
はじめてだらけの2日間でした。
 
 
そもそも草津がはじめてで
湯もみショーを見たり、
ガイドさんと街中を散策したり、
とんぼ玉を作ったり、
落語を聴いたり、
メンターや仲間と一緒に温泉に入って
同じ部屋で寝食を共にするのもはじめてで(笑)
 
 
世界ってちょっとしたことで
ぐんぐん広がるんだね。
 
 
今回は合宿だけど、
特に決められた学びの時間がない。
 
 
メンターや仲間といると
全てが学びになるから。
 
 
でもね、全てを学びにするには
気づく意識がないと
ただ楽しいで終わっちゃうのも
わかりました。
 
 
つい最近、
「仕事と遊びのバランス」って
言葉を使った自分がいたんだけど、
言ってから、ふと「バランス」って
仕事と遊びを区別しているからやなと。
 
 
私の周りの憧れる人は
仕事しながら遊んでいるし
遊びながら仕事している。
 
 
{532215D9-708A-43D1-8250-ACDADDC244BA}
 

草津に歩みし百人の中に
テルマエ設計技師の名前を発見して
大爆笑したりしながらも
 
 
{24CA5E1C-D799-48C8-BD8C-EDE440BE38F5}

 
こんな遊び心いいな。
こんな風に仕事したいな。
私の仕事でのこんな遊び心ってどんなだろう?
って考えてみたり
 
 
キャラの濃いガイドさんの話を聞きながら
こんな強烈な感じで仕事になるんや!って感じたり
(いろんな意味でお手本になりそうな
すごく楽しそうに語ってくれるガイドさんでした)
 
 
遊びながら仕事するって
日常の何気ないものから感じて
それを活かしていくこと。
 
 
何にでも好奇心をもって
いろんな人に話しかけてみたり。
 
 
見た所、幸せに仕事している人は
カフェの店員さんや
ホテルの方、料理を運んでくれるお店の方
いろんな人に気軽に話しかけている。
 
 
そしたら、プロしか知らない話が聞けて
自分の世界がどんどん広がるんだよね。
 
 
新しい視点が常に入るから
仕事もどんどん活性化される。
 
 
早速、草津から帰ってきて
思い切ってレジで店員さんに声を掛けてみたり
図書館で司書さんに話してみたり
無駄な会話を楽しんでいます。
 
 
 
 
仕事も遊びもごっちゃになっていったら
ますます楽しいな
 
 
{73FDE929-27C1-4CCC-8257-2C356138703A}
 
草津から帰ってきたら
8月は京都へ行きます。
 
 
8/12,13,14あたりで
京都か大阪でお茶会をやろうかな。
 
 
関西で対面セッションを受けてもらうチャンスです。
気になる方はこちらからお問い合わせ下さい。
 
 
 
 
草津温泉の続きはこちらから