「ユーミンミュージアム」六本木ヒルズ森タワーへ・・・ | 寺田由実/デザインアンテリユのブログ  

寺田由実/デザインアンテリユのブログ  

洗練された豊かな暮らしを送るために、海外生活から得たアイデアを交えて発信する ~素敵なインテリア~ 東京・山梨の2拠点生活をして早3年目。インテリアをメインに料理・子育て・富士山などお届けいたします。

現場に行く車の運転中、たまたま流れたラジオ

 

 たまたま聞こえてきたのは松任谷由実の

 

東京FMのユーミンコードという番組

 

 

ユーミンのデビュー50周年を記念して

 

企画された大規模な展覧会

 

「YUMING MUSEUM」

 

が開催しているというニュース✨

 

 

 聞いてみると、

 

東京・六本木ヒルズ森タワーの52階にある

 

「東京シティビュー」で開催中ということで

 

少し前になりますが行ってきました。

 

 

こんにちは  

 

デザイン アンテリユ 寺田由実です

 

 

 

エントランスに入る前にある

 

通常は展望台として使われてる

 

場外からのスタート!

 

 

 

八王子の実家のユーミン部屋に

 

荒井由実時代に書き下ろした

 

譜面やコード、歌詞、音符が

 

当時のまま、残されていて

 

その直筆が

 

空中やら床にずらーり!

 

「ユーミンとは滝である」ということで

 

 

 

ユーミンにそのコード、歌詞、音符が

 

空から舞い降りてくる

 

瞬間を表現したそう。ラブラブ

 

なんてロマンティックブルーハーツ

 

 

この覧会のデザインを担当されたのが

 

建築家で空間デザイナーの阿部真理子さん

 

 

存じ上げなかったのですが

 

エクシビションの構成を

 

キュレーターでなく

 

建築家が手がけることにも

 

ビックリ!

 

 

この発想、さすがですね。

 

 

 

寒い季節にユーミンの曲を聞くと、

 

何かその時代の色んな時代のこと

 

そうだったなぁなと思いながら

 

作品や展示を見ておりました。

 

 

そのぐらい私たちの世代に大きな影響与えた方

 

 

この建築家のセンスに、

 

まず私は心を鷲掴みにされました。

 

 

 

 

これは絶対に実物を見てみたーい!

 

 

荒井由実時代のグランドピアノや

 

美大受験の時のデッサン

 

ユーミン部屋の

 

インテリアが再現してあって

 

建築家が施すだけあって

 

入場から、退場まで飽きさせない

 

本当に素晴らしい構成

 

このピアノから数々の名曲が

 

 

 

伝説のあのシャングリラの

 

舞台も感じられたり

 

 

音響・ライティングも

 

ここ!って押さえてあって

 

さすが!! 心地いいんです。

 

 

あのシャングリラの時のサーカス団は

 

ウクライナやロシアの方たち、、、

 

 

今回の企画に対して

 

すごい長ーい手紙を寄せていましいたが

 

あー、どんな気持ちでユーミン

 

読んでいたのでしょう・・・😢

 

 

50周年という長い年月で

 

色んな出会いや別れがあって

 

創造していかれた軌跡が感じられ

 

 

もう内容に本当に大満足!!

 

 

必見の価値ありますのて

 

是非行かれてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

もう一つだけ言うと、こちらの

 

ユーミンのドアに貼ってあった

 

この藁半紙に書いた1枚

 

 

 

私、実は私の名前

 

同じユミと言う名前なのですが、

 

 

でなく 由なんです。

 

 

御名前をフルネームで・・・と

 

聞かれると100%

 

ほんとによく

 

由美って

 

書かれます。

 

昨日送られて来た契約書も

 

由美でしたし・・・・

 

 

 

”美しいんじゃなくて

 

と言う字ですね?

 

 

なんか、

 

ブスって言われているような・・・笑い泣き

 

 

 

 

よくそんな風に漢字を

 

間違えられてること多々・・・

 

 

 

なんで私は美しいの由実じゃないんだろうと

 

子供の頃思っていて

 

 

 

 

そんな時、

 

松任谷由実さんの存在を知り

 

 

こんな素敵な方と

 

同じ由実なんだと言うことで、

 

名前に対するコンプレックスは

 

一気に解消しました。

 

 

 

むしろ、恐れ多くもユーミンと

 

同じなんてとても

 

嬉しい光栄なことだと

 

この頃から思うようになったくらい音譜

 

 

 

この藁半紙に描かれた

 

”起こさないで由美より”を見たとき、

 

自分の部屋の引き戸に中高生

 

ぐらいの時、

 

私も同じように家族宛に

 

書いて貼ってたことを

 

思い出しました。

 

 

もう殆ど忘れていた記憶

 

 

 

当時、白いA4用紙なんてないですから

 

このわら半紙に

 

あー、本当懐かしい・・・

 

 

 

拝見して、あれ?私の???

 

と錯覚してしまう位

 

一瞬目を疑い、

 

2度見してしまった位ゲラゲラ

 

 

 

そんなわけありませんよね。

 

なので記念に1枚撮りました。

 

 

 

 

見終わった後も

 

まだ気持ちはユーミンなので

 

すぐそばにあるスカイラウンジで

 

アフタヌーンティーをいただきました。

 

 

基本的に甘いもので、

 

お腹いっぱいにすると言う事は、

 

自分の生活の中ではないのですが

 

今回はまだ、ユーミンの世界に

 

浸りたいと思いまして・・・

 

 

 

ユーミンの曲を聴きながら、

 

曲名にちなんでデザインされた

 

キュートなスイーツたち

 

 

 

 

 

53階の景色を見て・・・

 

コンセプチュアルなスイーツをいただく。

 

 

 

異次元に連れてきていただいたような

 

気持ちになって、

 

 

 

 

あー価値のある

 

アフタヌーンティーでした。

 

 

 

 

ユーミンのラジオをまた

 

聞いてみたら、

 

立春の迎え方の話をしていて

 

これも由実という名前にまつわるお話

 

 

元々、1年の始まりに禅寺の山門に貼る

 

習慣があって、厄除けの願いが

 

こめられているといいます。

 

 

「立春大吉」の字は左右対称で、

 

表から見ても裏から見ても、

 

同じように読める。


そのため、

 

門から入ってきた鬼が振り返って

 

お札を見た時、外から見えていた

 

文字と同じに見えて、

 

「まだ門をくぐっていなかったのか!」

 

と勘違いして、外へ出ていってしまう。


そんな言い伝えから、

 

「立春大吉」というお札が

 

厄除けとして使われるようになったそうです。

 

 

ちゃっかりこの話きいて

 

私も、真似しました!

 

 

ただ、ユーミン曰く、

 

この由実という字は

 

左右対象の名前

 

縁起いいからということで

 

ご兄弟皆左右対称の御名前だそう。

 

 

立春大吉 由実!とかくなんて

 

仰ってました。

 

 

 

ユーミンおもしろい🤣

 

 

裏からみても同じ 本当だ!!

 

流石に家族にヒンシュクかいそうなので

 

書きませんでしたが

 

書いちゃおうかなイエローハーツ

 

 

 

自分でも由実が左右対称なんて

 

気がつきもしなかったので

 

この歳になって、新たに

 

自分の名前について

 

ユーミンから知見を得るなんて

 

なんだか得した気分カギトランプハート

 

 

 

 

こういう寒い時期に

 

ユーミンといえば

 

苗場プリンスのコンサート。

 

一度行ってみたいですよね。

 

 

今、生配信しているんですよ。

 

昨日、自宅で楽しみました。

 

35年連続で来ている方に

 

たまたまスポットが当たりましたが

 

どうやってチケットとっているのでしょう⁉︎

 

 

 

寒い日が続きますが

 

ユーミンでも聴きますか❤️

 

 

 

感謝ドキドキ

*************************************

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

 

Design interieur Terada Yumi

商標登録 デザイン アンテリユ®

     Design interieur ®

 

モダンリビング大賞2022

部門:スタイリングデザイン賞

ゴールドプライズ受賞

 

【作品をもう一度記事ご覧になりたい場合はNo9です】

◆合わせて読みたい記事

 

◆令和3年2021年度住まいのコーディネーションコンテスト優秀賞受賞

 

◆施工事例集