NHK-FMで1984年にオンエアされた松本隆の作詞講座!
1984年8月13日(月)~8月17日(金)まで
サウンドストリートの番組枠内で5日連続で
松本隆さんをゲストに迎えて放送されました!
聞き手は遠藤京子さん(現在は遠藤響子)
当時NHK-FMはよく聴いていましたが、
この放送回なぜかとても記憶に残ってます
いや~YouTubeさすがですね
こんなアーカイブもあるんですね!
感動です
東京生まれ東京育ちの松本隆が(敬称略)
都内各所を遠藤京子と一日ブラブラと巡りながら
自作の歌詞の背景を語る!という趣向
う~ん、懐かしい!!
これこれ、カセットテープが擦り切れる
くらい何回も聴きました
番組の構成通りに再現します!
まずは、「暗闇坂むささび変化」はっぴいえんど
暗闇坂を歩きながらの会話
おばあちゃんから、むささびが出るぞ!
とおどかされた子供時代の思い出ばなし
2曲目は「東京ららばい」中原理恵
東京タワーのエレベーター内での会話
松本さんは実際に近くに住んでいたことがあり
窓を開けると東京タワーが見えたとか!
3曲目は「スピーチ・バルーン」大瀧詠一
晴海埠頭へ移動!
この曲、なんと松本さんの実体験がベースとか!
北海道へ向かうフェリーの甲板で
女性が涙を流していたのを目撃!
そこからインスピを得たとのこと
4曲目は「紐育物語」森進一
新宿のホテルセンチュリーハイアット
摩天楼でバナナケーキを食べながら
森進一の歌唱力はすばらしいと賞讃!
実はニューヨークへは行ったことがない!?
という裏話も
5曲目は「五線紙」竹内まりや
渋谷ジャンジャンから
1969年から2000年まで公園通りに
あった小劇場です!
松本さんも現役ドラマー時代に演奏したとか!
持ち歌が少なくて、詩の朗読をしたという
貴重ばなしも!!
最後6曲目は「過激な淑女」YMO
西麻布のカフェバー「シリン」
この詞は松本さん自身も気に入っているとか
難しい漢字を沢山つかってます!
でも実はこの曲もともと中森明菜用に書いて
コンペでボツった過去が!?
採用は「禁区」だったそうな・・・
はい、ということで今回はタイムスリップ回
ということでお届けしました。
このオンエア、松本隆と遠藤京子が
とってもリラックスした雰囲気で愉しみながら
都内を散策している感じがGood!
久しぶりに堪能いたしました
最後に、聞き手としていい味をだしていた
遠藤京子のヒット曲「雪が降るまえに」
はい、今回は1984年のNHK-FMをプレイバック
しちゃいました~、また次回!