ハイブリッドラプター?? INUWASI ??

犬と鷲の融合をイメージした黒装束アイドル

それがINUWASIだぁぁぁぁぁ!!!!!!

 

。。。というわけで当初はハードコアロックを

前面に打ち出したコンセプトでした。

 

こんな感じです↓「透明になる」

サウンドも今よりゴリゴリ系で

メンバーの"がるむ"がシャウトしてますピリピリ

 

…だったんですが、3年ほど前から音楽性を

方向転換しました。

 

2022年3月にリリースしたアルバム天秤から

「Altair」をどうぞ!

2024年2月の日比谷野音ワンマンライブです

 

ポップでキャッチ―なロックサウンド路線に

なっています!エレクトロ・トランスなノリ

最初にダンスパートがあって観客もノリノリ

 

この曲の歌いだし担当が最年少の"すずめ"

歌うまっ!高音域がすごくキレイにのびて

低音域もけっこうイケてます照れ

 

この野音あたりからバンドセットが定番となり

その後のZeppシリーズもバンド入りです

 

曲中のテンポチェンジもINUWASIあるあるです

同じく野音ライブから「Endless」

 

いや、それにしてもみんな歌うまいすよね!

曲によってはオートチューンヴォーカルも

入ってますけど、それにしてもですびっくり

 

。。。でも残念なことに今年の3月に"イヴ"が

卒業してしまいましたえーん

 

結成から5年ですが、アイドル活動は5年で

一区切りつけるというのが理由。

 

3月2日のZepp Yokohamaでのライブから

「REONE」↓ サムネが"イヴ"ですおねがい

♪二度とは戻れないこの一瞬を…(3:32)

イヴの歌声、グッときます。。。

 

でもINUWASIは止まりません!!

すぐに六椛(りっか)が加入!!!

5月からツアーを敢行してます!!!!

 

昨年8月のZepp DiverCityでのライブも最高!

是非チェックしてみてください爆  笑

 

それではまた次回!

 

テレビ主題歌大行進というレコード 

 

子供のころ、よく聴いてました!

 

ウルトラマン、仮面ライダーなどの特撮物に

混じってドラマの主題歌もありまして。

 

印象的だったのが「美しきチャレンジャー」

 

幼稚園生の頃はドラマにはまだ興味がなく

内容は知らないまま主題歌を聴いてました照れ

 

主演の新藤恵美が主題歌も歌ってました↓

TBS日曜夜「不二家の時間」枠で1971年に放映

 

コーチ役に森次浩司(1973年に森次晃嗣に改名)

ウルトラセブンのモロボシ・ダン役でブレイク後

今でも俳優として活躍していますが、

さすがに若い!カッコいい!おねがい

 

スポ根ものなので七瀬茜というライバルがいて

いい味を出しています(配役:進千賀子)

魔球とか、この時代っぽいニヤリ

 

不二家の時間のドラマ枠は3部作?があり

 

1969年はバレーボール物の「サインはV」

主演は岡田可愛、主題歌は麻里圭子

 

1970年にはスチュワーデスが主役の

「アテンションプリーズ」主題歌はザ・バーズ

主演は紀比呂子でした

日本航空が全面協力して撮影が行われたことも

話題となりましたウインク

 

紀比呂子の2世俳優らしい雰囲気がGood!

 

そして3部作?の最後を飾ったのが

1971年放映の「美しきチャレンジャー」でした

 

当時ボウリングが大ブームで、私も父親に

連れられてよくデパートのボウリング場に

行った記憶があります。

 

主題歌の作曲・編曲は筒美京平!!

いや~筒美さん、ここでもさすがの仕事っぷり

ベースのアレンジやばいですラブ


はい、今回は懐かしのLPレコードの中から

美しきチャレンジャーにフォーカスしました!

また次回!!

 

 私が初めて買ったレコード!

 

1974年リリース!「追憶」沢田研二

 

8才の頃です(年がバレる~)

だから正確には買ってもらったかな?

あるいはお年玉で買ったのかも…

 

チョイスがちょい渋ですよねキョロキョロ

 

1974年の第16回日本レコード大賞

歌唱賞受賞曲

その年のNHK紅白でも歌ったので

世の中的にはかなり流行った歌では

あったと思いますキラキラ

 

紅白での鳩出しパフォーマンス下差し

 

小雨降れば ひとり待つニーナ 

なにも聞かず 読みかけの本を
捨てて抱き合った おまえの肌 

ニーナ素顔が きれいだ

夜の風を怖がった ニーナ 

ひとつ灯り残し あの部屋で
おまえの気持ちは甘く くずれ 

ニーナ 泣いたよ


オーニーナ忘れられない 

許して尽くしてそばにいて
オーニーナもし今なら

おまえを二度とは悲しませない 

オーニーナ

長い髪をきってきたニーナ 

僕に愛を誓う その為に
おまえの瞳が 思いつめて 

ニーナ 胸につきささる


白いバラの花びらを散らし 

愛の明日を占うおまえを
無理にやめさせて みつめた目を 

ニーナ 信じて


オーニーナ忘れられない 

許して尽くしてそばにいて
オーニーナもし今なら

おまえを二度とは悲しませない 

オーニーナ
 

ニーナ 忘れられない 

許して尽くして そばにいて
オーニーナもし今なら

おまえを二度とははなさない 

オーニーナ 忘れられない 

許して尽くして そばにいて
オーニーナもし今なら

おまえを二度とははなさない 

オーニーナ

 

ニーナっていう名前がいいですよね

それが子供心にも刺さったのかな?

恋人を失った後の悔恨の叫び

…ですよねえーん

 

とにかく繰り返し聴いたものです

 

そしてB面はこちら!

「甘いたわむれ」

このまま帰るの 惜しいような風が 

ふたりの気持に 行ったり来たり 

さっきまで君が 夢中で話した

旅の計画 きっと叶えよう 

 

約束するから そんな顔しない 

広げた地図に 印をつけたから 

ふたりで出来るだけ いろんな事しよう 

大好きな君と一緒に 愛をいつも 

お互いはじめて 会った日からもう 

一年過ぎたのは 夢みたい 

 

このまま帰るの 惜しいような風が 

ふたりの気持に 行ったり来たり 

帰る時までに 確かめあう愛 

歩き疲れた 今日の一日 

 

約束するから もっと君らしく 

いつもの笑顔を みせて欲しいのさ 

ふたりでこれからも 続ける愛だから 

大好きな君と一緒に いつもいつも 

お互いはじめて 会った日からもう 

一年過ぎたのは 夢みたい 

一年過ぎたのは 夢みたい

 

こちらは一転して進行中の恋の

ワクワク感が止まらないっ!!

…という感じですラブ

 

タイトル通り甘々なシチュエーション

 

アレンジもホントわくわく感一杯!

 

2曲とも、作詞・安井かずみ

作曲:加瀬邦彦 編曲:東海林修です

 

ジュリーの活かし方を熟知したお三方

による作品。ソロ初期の沢田研二が

ここで完成した感もあります。

 

 

はい、ということで最後に最近のライブ

LIVE2024「甲辰 静かなる岩」

追憶も(0:18:11)で聴けちゃいます!

 

まだまだ健在ですね~

それではまた次回!