無糖(2/2) | 丸の内で働く社長のフロク Powered by アメブロ

無糖(2/2)

 テレビ出演は白井にとって諸刃の刃だ。知名度がない自分にとってマスコミからの取材は願ってもないことなのだが、それはあくまで肯定的に扱われるときに限られる。



 「就業未経験者雇用促進法」の成立以来、その立役者として脚光を浴びる白井に対してマスコミは一様に好意的だ。しかしだからといって、一瞬たりとも気を抜くことはできない。地盤が全くない政治家だけにその危機意識は人並み以上に強い。



「さて、副大臣。あなたが成立に大きく関わった就業未経験者雇用促進法がダメ人材採用法だとかフリーター救済法などと言われていることに対してはどうお考えですか?」



 お茶の間で知らぬ者はいない有名キャスターが白井にせまる。しかし、そこには、嫌われ者を糾弾するときの鋭さはない。



「それは産業界の一部が法律の趣旨を曲解した結果に過ぎません。彼らは能力のない人材を無理に雇用しても活躍の場もなければ成長も見込めないと断言していた。ところが実際は、彼らが無能だと烙印を押していた人材を法律ゆえに仕方なく雇用したら、想像以上の働きだったというケースばかりです」



「強制雇用期間の二年間を過ぎても雇用を継続するつもりだという回答が七割を超えたそうですね?」



 キャスターが法案を肯定する方向に話を向けていく。白井にとって、それは申し分のない展開だった。



「その通りです。この法律が成立する前に大反対だった産業界において、一貫して法案に賛成してくれたある重鎮は『我慢して使っておれば、やがて必ず人は育つんだ』と仰っていました。その言葉通り、これまでダメだと思われていた人材がしっかり雇用され、訓練されることで一人前に育っていったわけです」



「まさに副大臣の狙い通りだったと?」



「そうですね、狙い通りでした。ここで申し上げておきたいもう一つの成果はブラック企業への影響です。ご存知の通り、本法律によって従業員数千名以上の会社は従業員数に対して1%以上、就業未経験の人材を採用しなければなりません。このことによって、ブラック企業が採用してきた人材が市場から消えてしまったわけです」



「その結果、ブラック企業の使い捨てがなくなったと?」



「そうです。対処療法ではなく、根本原因を修正することで事態が改善された好例と言えるでしょう。この法律はブラック企業を社会から排除する効果もあったわけです」



 法案における就業未経験者の定義はできるだけ拡大解釈できるよう設計されていた。新卒者がその定義から除外された上で、条文には「最初の就業以降、職務を発揮する上での十分な経験を有していない者」と極めて漠然とした表現しかされていない。その結果、いわゆるジョブホッパーと呼ばれる短期連続の転職者たちもその対象範囲と見なされたのだ。



 こうしてダメ社員採用法と揶揄される通り、日本の労働市場に滞留していたイマイチな人材たちが大手企業の「法律枠」で次々に採用されていった。結局、ブラック企業たちにとっての採用上の大票田があっという間に消失したのだ。



「まったくもって、副大臣は時代の立役者だ。これからも是非、画期的な政策を打ち出してください。今日はどうもありがとうございました!」



 キャスターは大げさな笑みを浮かべてコーナーを締めくくった。コマーシャルに入りセットの組み直しが始まると、まるで誰もいなかったように次の本読みを開始していた。



 



「いやあ、完璧でしたね」



 次の移動先への車中で秘書官はいつものごとく白井を持ち上げる。着任して間もない頃こそ、首筋にむずがゆさが走ったのだが、今ではすっかりそれが当たり前になっている。



「まあね。今のこの状況で、この法律を否定できる人間はいないからね。ブラック企業について触れられたのも収穫だったよ」



 党幹部の思い付きで発言されたブラック企業問題が、今こうして実効性あるかたちで結実している。その幹部からすっかり気に入られただけではない。強い保守思想を持ち、自由主義経済を根っから信奉し、金持ちと大企業が大好きと思われている今次政権が打ち出したリベラルな施策は党の支持層を増やす結果をももたらしている。今では、総理すら白井を高く評価するに至っていた。



「それはそうと、あのしつこい雑誌記者がまた面会を求めてきたので、適当にあしらっておきました。産業界との裏取引とか何とか、凝りもせず同じことを言っていましたが……」



 秘書官は世間話でもするように、まるでついでのことでも思い出したように報告した。秘書官が引き続き、この後のスケジュールについてブリーフィングする間も、白井は『裏取引』というおどろおどろしい表現を心の内で何度もなぞっていた。



『もし、企業に対して一定の解雇権を与えると言ったらどうでしょう? たとえば、五年以上勤務した社員や管理職であるなら自由にクビにしていいとしたら?』



 あの時、女性活動家が残していった重大なヒント。就業未経験者を全従業員の1%採用させることの見返りとして準備したものを反芻しながら、白井はその両手を固く握りしめていた。



 日本の企業には自由に社員を解雇する権利などない。一度、正社員として雇用すれば、よほどの業績悪化でもない限り、雇用調整することは不可能だ。それが、バブル崩壊以降、派遣を始めとする間接雇用活用の広がりを作り出した要因と言える。間接雇用なら、雇用調整がたやすい。それが若年の就業を妨げる結果を生み出したのだ。



 企業の本音からすれば、一番クビにしたいのは人件費の高い長期就業者だ。できることなら、中年以上の高給取りたちのクビを切り、人件費の安い若手を採用したいのだ。白井は女性活動家から得たヒントをもとに、こうした企業の本音を突いた。



『解雇権を与えるのは不可能です。しかし、長期就業者を有期雇用に切り替えられる法案をうまいこと通してしまうつもりです。それは、つまり……給料ばかり高くて働かない四十代や五十代を契約社員に切り替えられるということであり、契約期間が満了するとともに彼らとの契約を打ち切れるということです』



 この見返り提示は産業界における反対勢力を抑え込むには十分だった。本来なら、労働組合から猛烈な反対を受けるはずの法改正が、「就業未経験者雇用促進法」という新法のインパクトによって完全にスルーされてしまった。やがて、世間もこのことには気付くだろう。しかし、実際に契約社員にされ、さらにクビにされる中年社員が生まれるのは、まだ先の話なのだ。おそらく、その頃には、自分はまた別の仕事に取りかかっているはずだ。



 さらに言えば、ダメ社員採用法は想像以上に効果を上げている。日本企業がかつて経験してきたように、どんな社員でも腰を据えて仕事を教えれば、それなりに成果を上げるようになるものなのだ。産業界からは自らの“手抜き”に気付いたと反省の弁すら出始めている。雇われる側の意識も着実に変っている。いつ何時、クビになるかも知れないとビクビクするだけでも精神的負担になる。しかし今は少なくとも法定雇用期間の二年間は立場が守られる。それだけでも仕事に集中できるというわけだ。



 この新たな法律が着実に成果を上げることで、あの裏約束は永遠に履行されないまま葬り去られるだろう。白井は一瞬広がりかけた不安をかき消すように何度かかぶりを振った。



 



「先生のおかげで素晴らしい成果を上げることが出来ていますよ。私たちは本当に感謝しています。当社の社長も直接お目にかかりたいと申しておったのですが、あいにく海外出張が重なりまして」



首都圏郊外にある部品工場には最新鋭設備がつまっているらしい。白井が小学生時代に社会科見学で訪れた食品工場などとは比較にならない。実に整然としており、室内はまぶしいほどに明るい。素人目には研究施設にしか見えなかった。



「いや、どうかお気になさらずに。むしろ、就業未経験者雇用促進法がこういう最新工場でも役に立っていると聞きまして、うれしくなって飛んできたというわけです」



 工場長を名乗る男はどう見ても白井よりも若い。それなりに知られた大手企業だけに、拠点トップともなれば白髪まじりの壮年を思い浮かべていたのだが、それはもはや時代遅れなのだろう。



「役に立っているどころではありませんよ。この工場が成り立つために本当に必要な法律だったと思いますね。ご覧になって頂いておわかりの通り、ここでは試作品の製造とライン構築のための準備、それと特殊製品の製造しか行われていません。まぁ、よくありがちなことですが、本格的な製造ラインは全部海外です」



 秘書官と二人してなるほどと唸るしかなかった。白井が受けた印象の通り、ここは工場という名の研究施設なのだ。



「しかし、こんな最新施設で未経験者が役に立つんですか?」



 工場長は黙ったまま片側の口角を上げて微笑んだ。ついてきてくださいと促されて長い廊下を進み、建屋の中でも最も奥の部屋へと案内された。そこには三十人ほどの若者たちがスクール形式に並んだ長机を前にして腰掛けていた。漫画を読んでいるものいれば、しきりとスマホをいじるものもいる。中には付き合っていると見られる男女がヒソヒソと会話する姿も見られる。



 なるほど、彼らは休憩中なのか。白井がそう解釈した横で、秘書官が同じ感想を工場長にぶつけていた。一瞬、何のことかと思い当たらぬような顔つきを見せた工場長が先ほどと同じように方頬だけを器用に上げながら薄く笑う。



「休憩中ではないですよ。これが彼らの仕事です」



 今度は秘書官が驚いて意外な顔つきのまま固まった。白井にも何のことなのか想像もできなかった。



「あっ、安心してくださいね。最低賃金はきっちり払っていますから。彼らも喜んでいますよ。二年間何もしないで給料をもらえるんですから」



「何もしない?」



「そうですとも、彼らに出来ることなどこの工場には何一つとしてありません。今までこの工場に籍を置いていた四十代、五十代の正社員たちも事実上仕事がなくなっていたんです。その彼らは全員契約社員に切り替えました。例の法改正を使いましてね。それで、一挙に当社の海外移転がコンプリートしたってわけですよ。どうしてもこの工場にいる古くからの社員だけはリストラできなかったものですからね。いやあ、副大臣が法案を通してくれたおかげですよ」



 「そっ、そんな……そんなのひどいじゃないですか。法の悪用だよ。だいたいお宅はデカイ会社なんだから、就業未経験者ができる仕事は他にいくらでもあるでしょうに!」



 絶句する白井の横で、秘書官が工場長に抗議する。しかし、工場長が怯む様子はなかった。



「そんな仕事を作るくらいなら、こうやって何もしないでいてくれた方がいいですよ。余計な費用がかかってしまいますからねぇ。というか、こうやって使うための法律なんでしょう? 企業はみんなそう思ってますよ。本音と建前の使い分けは日本の伝統ですからね~」



 こちらに何の関心も示さない若者たちの間に、工場長の乾いた笑い声だけが響いていた。



(了)



前回とともに全部作り話です。って言うまでもないか……