読書感想文… | 丸の内で働く社長のフロク Powered by アメブロ

読書感想文…

今更ながら、読書感想文というのは、なかなか良いものですね。
子供の頃は、大嫌いでしたが、最近感想文を書いておこうかと思うことがあります。
その時々によって、同じ本でも感じるところが異なりますし、その本を通じて獲得した知識をまとめておくこともできる(はず)。





世間は夏休みということで、「最近でも小中学生は読書感想文などというものを書くんでしょうかねぇ~」とインテリジェンスの某役員に聞きましたら「ありますよ」とのこと。




ところが、最近の中学生たちはまともに課題図書を読むなどということはせず、インターネット上で「あらすじ」を探し出し、更には、それらしい感想文の元ネタをコピペして提出したりするそうです。
そもそも、感想文がPCからのプリンタ出力でOKということも驚きで、自分がいかに時代から取り残されているのかを実感します。
これだけのインターネット社会ですから、コピペの読書感想文も当然なんでしょうね…



PC



とにかく膨大な文字情報がネット上にUPされていますから、拝借するネタには困らんでしょうし、いくらでも文字量を稼ぐことが出来る。
文字量をかさ上げするのがラクチンな時代だから、読むほうもいい加減になっていくんでしょう。
いまどき、まともに読書感想文を読んでいる先生がどれほどいるのか…
(これはとんでもない偏見かもしれませんが…)





そろそろこのフロクもコピペで済ませようかなぁ…