フロク夏休み、8月18日まで。
継続するということは、それそのものが価値であるなぁと感じます。
このフロクも平日毎日更新することで自分なりに色々な効果を得ています。
4月の半ばに、それまで重荷だったフロクを毎日更新しようと考えました。3月15日に学生援護会との合併を発表し、4月15日に旧インテリジェンスメンバー2000人以上が参加する社員総会で旧学生援護会の経営メンバーを紹介し、これから統合へ向けて一気呵成に走ろうとするタイミング。そのタイミングで、旧学生援護会のメンバーにメッセージする”場”としてフロクを位置付けられないだろうかと考えました。
平日毎日更新の動機は、これから一緒に仕事をすることになるであろうメンバーとのパイプラインを作りたいというものでした。
ブログについてサイバー社の藤田社長に色々教えてもらったときに「社員が一番見ています」という話しが印象的でした。
それを思い出して毎日更新使用と考えました。まぁ、くだらない内容ばかりですけども…
まぁ、それでも、これはこれで、意味があるなぁと感じています。実際、社内であれ社外であれ、このフロクの場で書いているくだらない事柄をきっかけにコミュニケーションが広がっています。
そんなことを先日話してましたら、F役員が「みんな、鎌田さんのブログは見ちゃ駄目だ」って。
「調子に乗るから、見ちゃ駄目」って。
F役員はブログのような不安定なコミュニケーション経路は経営にとってリスクだという意見。それもわかります。
で、「皆で見ないようにして、ブログをやめさせよう」っていうことみたいです。
ということで、来週から2週間ほどフロク更新は夏休みにします。
(勝手にしろって感じとは思いますが…悪しからず…)