”ピョロロロローン”を巡って… | 丸の内で働く社長のフロク Powered by アメブロ

”ピョロロロローン”を巡って…


昨日”ピョロロロローン”について書いたところ、
あれは”シャリーン”とのご指摘。


こういうところに、時代とのズレ、世の中とのズレが
表れます。
あれは”シャリーン”なんですねー…



昨日も書いたように、わざわざ書くほどのことではないのですが、
約1年断続的に”シャリーン”(私としてはと”ピョロロロローン”)と
格闘しています。




そもそも、オサイフケータイでしたか…あれがほしくてねー。
”ピョロロロローン”を実演するCFに誘われたというのもあった。
(いい歳してCFで購買を誘引されそうになっていた)
でも、出始めの機械が大き過ぎた。
それに、冷静に考えて大した利用価値もない。
それで、買うのは控えました。



その後、個人のPCを買いに行ったとき。
SONY製のPCにはEdyを(Edyに?)チャージするための装置が
くっついてる(のがある)。
それが魅力的に見えました。
でも、冷静に考えると、それが購買動機というのは明らかにおかしい。
で、それもやめた…




あるとき、ネット上の金融取引(詳述は避けますが)のポイントについて
見ていたら、それがEdyに転換出来ると書いてある。
(考えたら、何でもかんでもポイントの時代ですね)
おっ!いよいよ”ピョロロロローン”をできる!と考えて、ポイントをEdyに転換
してみた。



これが何とも機械音痴な行動でした。
Edyカードという物理的なデバイスを保有していないにもかかわらず、
ポイントの転換ということだけやった。

「ちょっとおかしいな」とは思いつつ、やがてカードが送られてくるとか、
そんなことなのかなと…
実際はそんなはずもなく…
転換したEdyポイントはどこに行ったのか?疑問を抱えつつも誰にも
聞くことも出来ず…




そしたら、最近、Edyポイントを手に入れるためのEdyカードリーダー&
ライターなるものがあることを認知!
これだ!遂に”ピョロロロローン”と考えて、Edyカードリーダー&ライター
「パソリ」なる装置を入手。
これをPCに接続し、改めてポイント転換を…
ところが、うんともすんとも…
「パソリ」の上にEdyカードを置いて、ネット上でポイント転換したのに
ポイントが飛んできている様子が全くない。
結局、”ピョロロロローン”はいまだに実現せず。
このまま一生”ピョロロロローン”できないまま終わりそうな気配です。