5/22(土)~23(日)に1泊で五光牧場オートキャンプ場に行って来ました。
関東地方が梅雨入りするとかしないとかで、天気がはっきりせず、やきもきしていましたが、山梨県/長野県方面なら雨は大丈夫そうとのことで、五光牧場オートキャンプ場に決めました。
ところが、ネットで検索すると、平地が少ないとか、サイトまでのアプローチの路面が悪いだとか、良い評判が無く、しかもキャンプ場のHPではスタックポリシーなるものまで存在しており、スタックの際は1000円で重機が出動するとまで書いてありました。
しかも、前日の金曜日は大雨が降っており、かなりぬかるんでいるとの情報も入ったことで憂鬱なことこの上ない状況でした。しかし、ロケーションが良い事で有名なため、同行のメンバーは行く気満々です。
今回のメンバーはR1250GSが2台、R1200GS、KTMアドベンチャーと私のR1250RTの5台です。
中央道の初狩PAで集合。
富士山が綺麗です。
慰霊碑に献花し出発。
中央高速を勝沼でおりて、フルーツライン→クリスタルライン→昇仙峡グリーンライン→茅ヶ岳広域農道→みずがき湖→レタス街道→まきばレストランで昼食。
途中で一面の残雪を発見!
と思ったら、畑に白いビニールシートを掛けて雑草除けのようです。
新緑が眩しくて最高です。
クリスタルラインを走ることは聞いていましたが、これがクリスタルライン?って言うほどの酷い道でした。
キャンプ場に入る前に温泉と言う事で、清里の甲斐大泉温泉 パノラマの湯。内湯は若干カルキ臭が気になりました。
まきばレストランではこのハンバーガーが有名らしいですが、これで約2000円。
私はハンバーガーに2000円払う気がせず、ハンバーグにしましたが、いまいちでした。
16時半に五光オートキャンプ場に到着。
私以外はGSなので、仲間の数台が私のRTが入っていけるか偵察に行ってくれました。
最初のアプローチで結構苦労するようですが、とにかく行ってみることにしました。
転倒は避けたいので必死に運転していたので写真は有りませんが、あまりの路面の悪さにもう2度と来たくないと思いました。
入口入ってすぐに大きな石がごろごろしているガレ場のヘアピンがあり、それを抜けると道路を斜めに横切る雨水で浸食された大きな溝がそこら中にあるため、そこを抜けるために極度な緊張を強いられました。
下の2枚の写真は少し奥に入ったところの道路です。
こっちは昨日の雨のせいも有ると思いますが、ぬかるんでいます。
設営も終わり、宴の開始です。私はちょっと贅沢に国産牛肉を鉄板で頂きます。
いつものように焚火を見ながら楽しい夜は更けていきました。
年寄りは朝が早く4時半に起床しました。
早起きのご褒美のすばらしい朝焼けをたっぷりお見せしましょう!
この景色が有るからロケーション最高!の口コミが有るんでしょうね。
ところが、この傾斜を見て下さい。平らなところは殆どなく、見晴らしの良いところはだいたいこんな感じの傾斜です。この傾斜の中で寝るのは大変です。
こういった杉木立に囲まれたエリアはロケーションは素晴らし!!
緑の杉木立と草に囲まれた、白いワンポールテントと白いジープ。絵になりますね。
私も同じロケーションで撮影しました。
今回のキャンプ場はロケーションは良いかもしれませんが、サイトまでのアプローチが悪すぎます。それと平らなところが少ないのでテントの設営場所を決めるのが大変です。申し訳ありませんが次に来ることは無いと思います。