桜まだ咲かない大井川 | 白い帆と蒸気

白い帆と蒸気

鉄道、ほぼほぼ蒸気機関車の記事を中心に時折ヨットの記事も交えて紹介していく予定です。よろしくお願いします。

桜が開花する前の3月27日に戻ります

 

昨年でしたらそろそろ桜の開花が始まる頃でしたが、直前になって気温の低い日が続いて急ブレーキが!

前日は遅い時間に富山から帰宅しましたので、家のことを色々やっているうちに時間が経ち、かわね路1号からの撮影になりました。この日の天気予報は晴れのち曇りのち雨 雨は夕方以降ということでマットレス1枚をベランダに干して出かけました。

昨年桜と共に撮影したところに行ってみましたが、硬い蕾のままで咲いているのは菜の花だけでした

まずはその菜の花を望遠で

気温が高いので煙は期待していませんでしたが、湿度が高いのか白煙となりました

 

そのまま追っかけて川根温泉に花を求めて行ってみましたが花は不発

河津桜はすでに終わり、次に開花する早咲きの桜もまだ

こんなところで煙が・・・

なんとなくで撮影しちゃいました

焚き込んだので力行するかと思いましたが、ELが押してるだけ💦

コンプレッサーの蒸気だけです

陽気が良くなり、観光客も出迎えてくれました

 

返しのかわね路2号は咲き始めた山桜を見つけて・・・プシューのところです

さらにこの木だけ咲き始めた花桃と共に

 

追いかけましたが、場所選びを失敗して撮れないまま金谷方面まで来てしまいました

スーパーで弁当を買って車で昼食

 

かわね路13号の時間が迫ってきたころ、日差しが無くなりました

なんとなく雨雲レーダーを見たら・・・なんと社宅に雨雲が迫っています

今かえ帰っても間に合わないし撮影もできないし・・・

選んだ結論は撮影してから帰る!

 

布団が濡れたら乾かせばよいと

昼に撮影した菜の花を接近戦で撮影しました

残った甲斐あり 良い煙でした

 

撮影後は一目散に帰宅します

道中雨が降ったりやんだり・・・あきらめムードで途中買い物したりして💦

社宅に近づくと道路が乾いていて雨は小雨

 

駐車場に到着すると・・・セーフ!

アスファルトは濡れていません 布団も無事でなんと空の1/4は青空・・・

あのまばらな雨雲は社宅を避けて通過していったようです

運が良い!と喜んだのですが・・・

 

その2時間後から雨が降り始めましたので、かわね路14号まで撮影すればよかったと残念な気持ちになりました。