久しぶりに見下ろす煙 SLふたら号 | 白い帆と蒸気

白い帆と蒸気

鉄道、ほぼほぼ蒸気機関車の記事を中心に時折ヨットの記事も交えて紹介していく予定です。よろしくお願いします。

2月5日、俯瞰で蒸気機関車の撮影をしたのは1ヶ月ぶりでした。

当ブログでも久しぶりの煙アリです(笑)

 

ユースケさんの記事に触発されて遠征計画を練り、この日ワンチャンスでしたが実現することができました。

チャンスはふたらが休日に走る日にしかありません。ふたらは平日運転が中心で・・・

この日は冬型が強まり、日光地方も下り坂の予報でした。

 

初めての場所ですので、登山の記事を調べてまずは所要時間を見積もり、40分ほどの余裕を見て家を出ました。

ところが東北道に入ったころ、腹痛が襲います。

30分のロスタイム💦

 

道中は以外にも日光連山が綺麗に見えています。

降雪によるホワイトアウトを心配しましたが大丈夫そうです。

 

しかし、現地に行っても車を停めるところに苦労して10分のロスタイム💦💦

それでも、記事の登頂時間で登れれば頂上で5分の余裕はあるはず。

 

頑張りましたが、記事に乗っていた時間+4分を要してしまい、カメラを取り出した瞬間にふたら号の発車時刻となりました。

現地にはすでにお一人スタンバイされており、色々と情報をいただきながらの撮影ができました。

初めてでしたので非常に助かりました。

こちらがぎりぎり間に合った下今市駅発車!

ドレーン見えますね~(^^♪  

 

ちょうど頂上で居合わせた一般の登山客のご夫婦も一緒になって白煙を追いかけます

 

ふたら号は日光杉並木沿いを白煙を上げて登ってきます

 

一時的に列車が見えなくなりますが、その間に息を整えて後半戦に備えました

かなり近づいてきました それでも600mmでこの程度です

 

白煙が存在感を主張してくれますね

ユースケさん撮影の真っ最中!

 

この日は空気感はまあまあで、遠く筑波山も見えました

 

そしてふたら号はユースケさんの横を通り抜け東武日光駅に進入していきました。

これにて21分間の白煙ショーは終了です

 

急いで片付けて下山開始です。

もうひとりの方に、”私はゆっくり降りるのでお先にどうぞ” と言われ、先に降り始めたのですが・・・

後ろの速さが・・・プレッシャー!! 最後まで重連での下山となりました・・・ヤバッ!