N進数の問題は出されるときには大問で出ます。
しらない、はなくしたいところ。
問題
0,1,2の3つの数字のみ使って数をつくり,次のように小さいほうから順に並べます。
1,2,10,11,12,20,21,22,100,101,102, …
⑴ 122番目の数は何ですか。
⑵ 2222は初めから数えて何番目になりますか。
⑶ 記号⊕は(m番目の数)⊕(n番目の数)=(m+n番目の数)の計算を表すことにします。
例えば,4番目の数は11,5番目の数は12,9番目の数は100ですから,11⊕12=100となります。このとき,次の計算をしなさい。
① 11⊕22
② (2012⊕2102)⊕2002
解説
122番目ということは10進数の122を3進数で表したものになります。
そうすると
万の位 122÷(3×3×3×3)=1…41より1
千の位 41÷(3×3×3)=1…14より1
百の位 14÷(3×3)=1…5より1
十の位 5÷3=1…2より1
一の位 2÷1=2より2
よって求める数は11112
⑴ 11112
3進数の2222は2×3×3×3+2×3×3+2×3+2=54+18+6+2=80なので、80番目とわかります。
⑵ 80番目
11は4番目の数、22は8番目の数なので、求めるのは12番目の数です。
これは12÷9=1…3、3÷3=1…0より110とわかります。
⑶① 110
3進数の2012は2×27+3×1+2=59番目、2102は2×27+1×9+4=65番目となりますので、2012⊕2102=59+65=124番目の数とわかります。
2002は27×2+2=56番目の数なので、求めるのは124+56=180番目の数とわかります。
10進数の180は3進数になおすと、180÷81(3を4回かけた数)=2…18、18÷9=2より20200となり、これが求める数となります。
⑶② 20200