原始的な方法で解いてみました。
比でやるには数字が汚かったので、見当もしませんでしたが、面積図なんかを使うと、もう少し算数っぽくなるかなと思います。
問題
ある工場では,毎日午前中に決まった個数だけおもちゃを作って倉庫に入れていき,午後に倉庫からおもちゃ屋に運び出します。今日はおもちゃを作る前に倉庫を見ると,これまでに作ったおもちゃが残っていました。1日に運び出す個数を900個にすると,今日を1日目として38日目に運び出したところでちょうど倉庫が空になります。1日に運び出す個数を1350個にすると,23日目に運び出したところでちょうど倉庫が空になります。30日目に運び出したところでちょうど倉庫を空にするには,1日に運び出す個数を何個にすればよいですか。
解説
(900-製造数)×38=(1350-製造数)×23が成り立ちます。
これを解くと、900×38-1350×23=38×製造数-23×製造数、60×38-90×23=製造数より、1日の製造数は210個とわかります。
そうすると、もともと倉庫にあったのは(900-210)×38=26220個とわかり、これを30日でちょうど空にするためには、210+26220÷30=1084個運び出すべきことがわかります。
1084個