割合の計算よりは、文章の理解が問われる問題です。
問題
エレベーターが地下1階から1階にあがってきました。1階では1人も降りず,3人乗り,2階では1人降り,誰も乗りませんでした。3階では1人乗りましたが何人か乗り,人数が3階に着いたときの1.5倍になりました。4階では何人か降りましたが4人乗ったので,人数が4階についたときより2割減りました。5階では乗っている人の3分の1が降りただけで,6階では2人が乗っただけでした。7階に着いたとき乗っていたのは10人です。
このとき次の問いに答えなさい。
⑴ 3階で何人乗りましたか。また,4階では何人降りましたか。
⑵ 地下1階から1階にあがってきたとき,エレベーターに乗っていたのは何人でしたか。
解説
7階で10人ということは、6階に着いたときは8人乗っていたことがわかります。
さらに、5階では3分の1が降りたので、5回に着いたときは8÷2/3=12人乗っていたとわかり、これが4階に着いたときの人数の0.8倍だから、4階に着いたときは12÷0.8=15人乗っていたことがわかります。
このとき、4階では15+4-12=7人降りたことがわかります。
4階に着いたときの乗っていた人数が3階に着いたときの乗っていた人数の1.5倍より3階に着いたときは15÷1.5=10人乗っていたことが求まり、3階では15-10+1=6人乗ったと分かります。
⑴ 6人
2階に着いたときは10+1=11人、よって、1階に着いたときは11-3=8人乗っていたことがわかります。
⑵ 8人