場合の数 その4(筑波大学附属駒場中 2007) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

金額まで求めるのは時間の無駄です。試験時間の短さを考えると、こうした無駄を省ける判断の速さが求められます。

 

問題

ある博物館の入館料は,大人が1人500円,、小人が1人300円です。

次の問いに答えなさい。

 

⑴ 大人と小人がどちらも1人以上いるグループの入館料が2700円でした。このグループには大人と小人がそれぞれ何人いますか。

⑵ どの家族も大人と小人がどちらも1人以上いる,3組の家族が入館し,その入館料の合計は4000円でした。

(ア) 3組の家族を合わせて,大人と小人はそれぞれ何人いますか。

(イ) 3組の家族の,入館料のくみあわせは何通り考えられますか。

  なお,たとえば3つのグループの入館料が順に

   1000円と1000円と2000円

   1000円と2000円と1000円

   2000円と1000円と1000円

の場合,支払う金額はどれも1000円,1000円,2000円なので,これらの入館料のくみあわせは1通りとかぞえます。

解説

小人の入場料、合計の2700円が300の倍数であることから、大人の入場料も300の倍数になることがわかります。

そうすると、大人の入場料としては1500円が考えられ、求める大人の人数は3人、小人の人数は4人とわかります。

⑴ 大人 3人 小人 4人

大人の入場料、合計の4000円が500の倍数であることから、小人の入場料も500の倍数になることがわかります。

そうすると、小人の入場料としては1500円、3000円が考えられます。

ただし、小人の入場料が3000円の場合、大人の人数は2人となり、条件に合いませんので、小人の人数は1500円とわかります。

そうすると、大人5人、小人5人とわかります。

⑵ (ア) 大人 5人 小人 5人

5人を分ける場合、(3人 1人 1人)、(2人 2人 1人)の2通りとなります。

①大人が(3人 1人 1人)となる場合、小人について考えると

(3人 1人 1人)<2400円 800円 800円>

(1人 3人 1人)<1800円 1400円 800円>

(2人 2人 1人)<2100円 1100円 800円>

(1人 2人 2人)<1800円 1100円 1100円>

の4通りです

②大人が(2人 2人 1人)となる場合、小人について考えると

(3人 1人 1人)<1900円 1300円 800円>

(1人 1人 3人)<1300円 1300円 1400円>

(2人 2人 1人)<1600円 1600円 800円>

(2人 1人 2人)<1600円 1300円 1100円>

の4通りです

以上より、求める答えは8通りとなります。

8通り