通過算 その2(雙葉中 2021) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

通過算のクラシックな問題です。確実に抑えたいところ。

 

問題

列車Aが太郎の前を通過するのに5秒かかり,長さ240mの鉄橋を渡り始めてから渡り終えるまでに17秒かかります。時速54kmで走る列車Bに,列車Aが追いついてから完全に追いこすまでに□秒かかります。

列車Bの長さは90mです。

 

 

解説

列車Aは列車Aの長さを進むのに5秒、列車Aの長さ+240mを進むのに17秒かかりますので、17-5=12秒で240m進むこと、つまり秒速20mであることがわかります。さらに、列車Aの長さは20×5=100mとわかります。

さらに列車Bは時速54kmですが、これを秒速にすると、秒速15mとわかります。

よって、求める時間は(100+90)÷(20-15)=38秒とわかります。

38秒