推理算(麻布中 1990) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

ちょっとしたゲームです。

ルールが理解できれば、さして問題はありません。

パターン暗記の勉強ではうまく解けないものかもしれません。

 

問題

1,2,3,4,5,6の各数字を書いたカードがそれぞれ4枚ずつ合計24枚あります。これを下のⅠ,Ⅱの規則にしたがって,4列6段に並べて表を作ります。

Ⅰ 同じ数字のカードは同じ列にも,同じ段にも置いてはいけません。

Ⅱ 6のカードは5段目,6段目には置いてはいけません。

下の表は数字のカードを途中まで置いたものです。このとき,次の問いに答えなさい。

 

 

A列

B列

C列

D列

1段

1

3

 

 

2段

3

1

 

2

3段

 

2

1

5

4段

 

 

 

 

5段

 

4

 

 

6段

 

 

2

1

 

⑴ 最初に,6のカード4枚を置きなさい。

 

⑵ 残りのカードをすべて置いて表を完成させなさい。

 

 

解説

5段、6段に6は入りませんので、1~4段の各段に6が1つずつ入ります。

そうすると、まず、1ヶ所しか空きのない2段、3段の場所が決まります。そうすると、1段はD列に入ることがわかります。すると、4段もB列に入ることがわかります。

 

 

A列

B列

C列

D列

1段

1

3

 

6

2段

3

1

6

2

3段

6

2

1

5

4段

 

6

 

 

5段

 

4

 

 

6段

 

 

2

1

 

この問題では、各列に1から6までの数が当てはまることがわかります。

そうすると上図より、まず、6段B列に5が入ることがわかります。また、4段D列に4、5段D列に3が入ります。さらに、6段A列には4、C列4段には3が入ります。

さらに、C列1段には4、C列5段には5が入り、A列4段には5、A列5段には2が入ります。

 

A列

B列

C列

D列

1段

1

3

4

6

2段

3

1

6

2

3段

6

2

1

5

4段

5

6

3

4

5段

2

4

5

3

6段

4

5

2

1