何事も基本が大事で、そうした基本は実はよく出されるものです。
少し苦手意識の強い人が多い速さのつるかめも、基本は易しく、そして出題されるものです。
問題
葉子さんは1.2km離れた駅に向かうため,9時45分に家を出発しました。はじめは時速4.2kmの速さで歩き,途中から時速6kmで走ったところ,10時ちょうどに駅に着きました。このとき,葉子さんが歩いたのは何分間ですか。
解説
この場合、速さを分速にするのがセオリーです。そうすると、歩きは分速70m、走りは分速100mとわかります。
あとはつるかめ算にあてはめて以下のように解きます。
(100×15-1200)÷(100-70)=10分間
10分間