消去算(白陵中 2017) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

本日は、少し着眼点の良さを求められる消去算を扱います。

どうすれば効率的にできるのか、考えてみてください。

 

問題

ある美術館の入場料は、大人、高校生、中学生以下の3種類に分かれていて、大人1人よりも中学生6人の方が20円高くなります。A君の家族では、大人2人、高校生1人、中学生2人で9340円になりました。Bさんの家族では、大人2人、高校生2人、中学生1人で10920円になりました。中学生1人の入場料を求めなさい。

 

 

解説

A君、B君の家族の値段を見比べてみます。

 

A君の家族

=大人×2+高校生×1+中学生×2

=9340円…①

 

B君の家族

=大人×2+高校生×2+中学生×1

=10920円…②

 

ともに、合計人数は同じ5人で、①の中学生1人を高校生1人に置き換えたものが②と気付くことができます。

そして、中学生1人を高校生1人に置き換えると、金額が10920-9340=1580円高くなることが分かります。

 

そうすると、①より

=大人×2+高校生×1+中学生×2

=(中学生×6-20)×2+(中学生+1580)+中学生×2

=中学生×15-40+1580

=中学生×15+1540

=9340円

つまり

中学生×15=9340-1540

中学生×15=7800

よって

中学生=7800÷15

中学生=520円

とわかります。

520円