ヒトの骨格 こん虫の骨格(学習院女子中等科 2019A) | 中学受験入試標準問題集 今日の1問

中学受験入試標準問題集 今日の1問

標準的な中学入試問題の解法について取り扱います

本日は、昆虫の骨格につき、問う問題を扱います。

これはテキストが記述を避けているところが少なくないところで、塾で習ったときに、先生が話してくれるかどうかによるところかもしれません。

しょっちゅう出題されるわけではありませんが、見ておくのは悪くはありません。

 

問題

こん虫とヒトでは、骨格にどのような違いが見られますか。説明しなさい。

 

 

解説

ヒトは背骨を中心とした骨で体を支えていますが、こん虫には骨に相当するものがありません。こん虫は固いからで体を覆われることで体を支えています。難しい言葉なので、覚える必要はありませんが、骨による体の支え方を内骨格、からによる体の支え方を外骨格とよびます。

 

補足

昆虫の外骨格は、正確には殻(から)とは別物ですが、ここでは説明のためにからとしました。

 

解答例

ヒトは背骨を中心とする骨があるが、こん虫には骨がなく、体の外側の固いからで体を支えている。