最近働き方改革がスタートして、飲食店が変わり始めてますね。

 

大手の外食チェーンも営業時間の短縮とか、全社一斉休業して研修するとか、以前では考えられなかったことが起きています。

 

では、この動きを見てどのように立ち回る必要があるか・・・ですが、採用を考えると色々考える必要がありそうです。

例えば・・・

・勤務時間の長さ

・有給が取れるか

・残業代が払われているか

・法令はある程度守られているか

 

最近の若者はお店の労働条件を結構見ています。

また、実際働いてみて「ここブラックだな・・・」と思うとすぐに辞めて行きます。

 

なので法令順守も大事ですが、経営のチャンスと捉えて働き方改革を進めるのが一番腹落ちするでしょう。

 

労務管理の専門家のご依頼は下記をどうぞ!

●三島社会保険労務士事務所

https://www.sr-mishima.com/

 

開業後の労働保険(労災保険+雇用保険)はこちら

●埼玉労災雇用保険加入センター

https://www.saitamarousai.com/

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!!


ブログの更新が止まって申し訳ありませんでした(汗)


いつもペタして頂いている方、

読んで頂いている方のことも考え、

反省!!であります。

(いつもありがとうございます。感謝です!!)



さて、月刊 飲食店経営10月号が発売されました。


今回は実用的なチェックシートが満載、

本当に使える内容だと思います。



そのまま流用してパクッても

分使える内容盛りだくさんです。



ちなみに、私は人件費、原価率、水道光熱費を

担当しましたが、是非見てみてくださいね。


ご不明な点は、是非お問い合わせください。


喜んで、対応させて頂きます。


■月刊 飲食店経営 10月号

http://www.shogyokai.co.jp/inshoku/shosai/index.php


次号もご依頼を頂きましたが、読者様のことを考え、

一切手抜きなしで執筆せて頂きます。
(かなり気合入ってマス。)


飲食店から、日本を元気にしていきますよ~!!





みなさん、こんにちは!



今日も暑いですね~。

すっかり夏突入って感じで、

ビールが楽しみな季節が続きます。


あ、季節関係ないか(笑)




さて、飲食店も夏に入り売上が

上がってくるお店も多いと思います。



お客様には本当に美味しい料理、

素晴らしいサービス、きれいな店内やくつろげる

雰囲気を提供したいですね。




飲食店の存在価値とは・・・・

今日はそんな話です。




最近、気になっているのですが、

飲食店の売上アップ方法などといった見出しで、

やたら販促やりましょう、といった記事が多いです。




本とか、ウェブとか・・・。



販促が悪い訳ではないのですが、

とりあえず販促をすれば何とかなる、

といった風潮が最近結構あります。




では、なぜ販促の情報が多いかというと、

それだけニーズがあるから。



それだけ売上を上げたい、

というオーナーさんが多いのです。



売上を上げたいオーナーさんが

多いのは当たり前ですよね。





でも、ご注意ください。




実は、販促をすると客数が減ってしまう

可能性もあるんです。



え?

そんなはずはないでしょ!?



と思われるかもしれませんが、

下記のお店の状態を、ちょっと

イメージしてみてください。



【ケース 1】

なぜか入口で、いつも待たされるお店、

だれも入口を気にしていない。


そしてオーダー時には急かされている

感じがするお店。



【ケース2】

料理がいつも遅く、満席のときは

多くのテーブルのお客様から

「遅い(怒)」オーラが出ているお店。



【ケース3】

レジの後ろにゴキブリホイホイが置いてあり、

客席から丸見えのお店。


ある席では、お客様がゴキブリホイホイを

見ながら食べる配置となってしまう・・・・・・。






いかがでしょうか。



これ、全部実際にあったケースです。



これらのお店の状態の時に、

販促をして、集客をして、果たしてお客様は

また来てくれるのでしょうか?


まず、来ないですよね。


また、お客様を失うだけでなく、

その後大変なことに繋がってしまいます。



お客様は、良い噂は1人~2人に話すが、

悪い噂は9人に話すと言われています。



つまり、悪い口コミが蔓延するということ。



結局、お金をかけて販促をして、集客をして、

お店の悪い状態を見せて、お客様をどんどん

来店させない様にしていることになります。



これは、マズイですよね。



では、どうすれば良いのか。




まずは店内を見直しましょう。



いつも美味しい料理が提供されて、

サービスも良くて、お店が清潔、雰囲気も良い

といった状態を目指す。



これが基本中の基本であり、

飲食店が追及するべき方向です。


そこがある程度出来てきたのであれば、

そこで販促をかけます。



多くの場合、順番を間違えているケースが良く

ありますが、くれぐれもご注意ください。



とにかく売上を取る、ではなくて

とにかくお客様に喜んで頂く。


そこをしっかりと守りながら、

売上のことを考えていきましょうね。


飲食店の存在価値とは・・・

とても重要なポイントです。