ワインセミナー X マクロビパーティー
小西です。
インスタイル 津田沼スタジオの料理教室にて、10月29日(土)午後17時から20時までパーティーを行います。
普段の「ただの飲み会」系のパーティーと違うのは、ワインセミナーがあったり、料理はマクロビ料理で講師でもあるMiyu先生が作ってくださるという、知的でワンランク上のパーティーを目指しています。
今回お招きするワインセミナー講師の朱里(あかり)先生は、ワインセミナーやワイナリーツアーなどを専門にされている先生で、Miyu先生と一緒にイベント等にも行っているらしく、しっかりした講義が期待できます。
朱里先生のブログ→こちら
食べ物や飲み物って、そのウンチクを知る事で、味の印象が一転したりします。今まで臭いって思っていた香りが実はそれが大地の香りからきていたり、渋みが成熟する手前の時期にしか醸し出せない等の話を聞く事で、急に好きなったり、愛おしくなったり。ワインが苦手な人でもそのような事で一転する可能性があります。
是非ご検討いただきお気軽に受付にご相談ください。
HPでも紹介していますが(コチラ )、下記にも掲載しておきます。
****************************************************
●日時
☆10月29日(土) 午後17時~20時
●場所
inStyle津田沼スタジオ 3階 クッキングスタジオ
●価格
¥4,500
※ドロップイン会員様のご参加には、4,500円に加えてドロップインチケットの購入が必要です。
※今回のワークショップはインスタイル会員以外の方はお受けしていません。
●定員20名
●お申し込み方法
電話かメール、もしくは直接ご来店にてお申し込み下さい。
電話:047-472-4711 or 043-224-4070
メール:tsudauma@instyle.sc
or chiba@instyle.sc
※お申し込み後、1週間以内のお支払をお願いしております。
PARTYの主な内容
ワインセミナーに参加しながら、美味しいマクロビオティック料理を食べながら、「健康・美味しさ・美しさ」の要素を盛り込んだPARTY形式のワークショップです。普段「ワインは難しい/苦手」や「マクロビオティックって難しそう」と思っている方も是非ご参加ください。大人としてのPARTYの席上でのマナー等もお伝えしますので、年の暮れのPARTYでさっそく実践していただけます。
ワインセミナーは初心者向けになっていますが、ワイン好きの方にもきっと勉強になるようにしています。つまり「日常で飲むワインの基礎講座」という感じです。
◆マクロビについて(約30分)
本ワークショップでは料理のレッスンはいたしませんが、当日お出しするメニューを、マクロビ理論に合わせて説明いたします。
◆ワインセミナー(約1時間)
ワインの基本的なマナーや白ワイン・赤ワインの違いを知る。また、キレイに見えるワイングラスの持ち方や飲み方をレクチャー。
テイスティングの方法のポイントをお伝えして、実際にテイスティングコメントを書いてみましょう。
日本の白ワイン「甲州」をはじめ、ワインの王国フランスのもの、品質の高さが著しく伸びているチリワインと比較的入手しやすいワインを用意する予定です。
◆立食PARTY(約1時間30分)
会員さん同士の交流会も兼ねて、 ワインとマクロビオティック料理と会話を楽しんで頂きます。調理はマクロビオティック講師のMiyu先生自ら腕を振るっていただきます。また抜栓するワインの簡単なレクチャーやスマートに見える所作なども実際のPARTY内でお伝えします。
ワインセミナー担当講師:長崎朱里(あかり)

専門学校卒業後、栄養士・環境分析などの仕事を経て、フランス料理店にてソムリエ・サービス・企画などの仕事に従事。
メニュー表・ワインリストの改正や顧客管理を見直しをはかるなどマネジメントにも力を入れる。当時の過去最高月間売り上げ・最高一日の売り上げを作る。
「もっと身近にワインを楽しんでもらいたい」
「よくわからないワイン」→「楽しいワイン」と気持ちが変化してほしい
「ワインをきっかけに生活を気持ちを豊かになってほしい。」
と思い、ワインの知識だけでなく、教える技術を学ぶため、ワインインストラクター養成講座を受講。
2008年よりワインセミナー講師として活動を始める。
2011年にはだしソムリエ協会アドバイザーに就任。
オフィシャルブログ「ワイン好きの集まるブログ」:
http://ameblo.jp/squareone/
マクロビオティック担当講師:Miyu
KMI認定・マクロビフードコンシェルジェ
“Whole foods studio”の初級・中級コースで理論と調理法を学び、その後、“Simple Moderne Nature”で、
味はもちろん見た目にもとことん拘った料理とスイーツを学ぶ。
また、食材追求(研究)のために野草・フレンチ・イタリアンも学び、美味しく美しいをテーマに、身体と地球に優しい創作料理を追及し続けている。
現在、自宅教室を主宰しながら、パーティー料理、inStyle料理講師などの活動を行っている。
オフィシャルホームページ「oikos」:http://www.oikos-m.com/
