NPO法人美えな塾の片山やよいです。
 
昨日はお世話になっている吉祥寺プロアクティブの30周年パーティでした。
 
場所は外苑前の
 
 
 
お天気で眩しいくらい!
プールに飛び込みたくなりますが・・・
 
飛び込んだら罰金だそうですよ。

 

 

でも、本当に素敵!

 

 

 

プロアクティブの社長ご夫妻

 

パートナーシップがとても素敵だな〜と思いました。

 

社名のプロアクティブという名前は、中野裕弓さんの言葉からいただいたものだと初めて知りました。

 

reactive(反応して)

ではなく。

proactive(率先して)動く!

ということ。

 

チタンテープで有名なphiten(ファイテン)の社長もいらっしゃり、ファイテンを世に送り出したのは、プロアクティブであり、

 

なぜファイテンという名前になったのかという裏話も伺えました。

 

お料理の数々・・・

 

ついつい写真を撮るのを忘れて食べてしまうので・・・

 

今回も全てではないのですが。

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場にはたくさんの著名人がいらっしゃいました。

(書ききれません)

 

 

写真は撮れなかったのですが。

 

 

経営コンサルタントの

神田昌典さん

https://www.kandamasanori.com/

 

ビデオレターでは本田健さんが登場。

http://www.aiueoffice.com

 

 

 

世界がもし100人の村だったらの翻訳で有名な

中野裕弓さん

https://www.romi-nakano.jp

 

これからは心の通う人達と、小さくともしっかりとした信頼のある人達と信頼できる仕事をしていくことが大事である。

 

5年前に脳卒中になり、右半身付随になりました。アメリカから帰ってきて20年ですが(世界銀行にいらっいました)一番良かったことは脳卒中になったことです。

 

視界が変わった、生き方がわかった。体にいいものに囲まれていることでその人の能力が引き出される。

みんなが持っている可能性をお大きくすることで変わる。

世界は変わる準備を始めている。

 

2030年には地球が安定する。

その時に必要なのは、人間関係であり、人間力だと。

 

お話をしてくださり、

感動しました!!

 

 

 

そしてゆの里の重岡社長と

 

神戸大学のツェンコバ博士

 

博士は水のあり方から世界・人間を学んでいるというお話を。

 

ただ、怪しい話は嫌いだと断言。

見えない複雑な水の世界を科学者として数値化をし、証明をしていくこと。

 

その中で見えてきたことも・・・

自然な動きとは小さい。

水は一番自然である。と、

貴重なお話を伺いました。

 

 

image

 

 

それからacoon HIBINOさん  

528Hzを音楽理論や医学的理論から作曲され、日本レコード大賞企画賞を受賞された方。

 

演奏に癒されました〜!

 

 

 

 

 

プロアクティブの取締役 堀場さんと

 

プロアクティブ 女性集合!

 

 

おもいは、つながりを増して、

 

形となる。

 

とても暖かいパーティでした。