みなさん、こんばんは
ディアナです。
昨日の夕方に、東京に戻ってきました
人生、初四国の旅は
30年前に知り合って仲良くなった
とっても縁のある友人に
会いに行きたい
そんな思いがずっとあったのに
叶えようとしていなかった自分に気づいて
これは、もう絶対に叶えなきゃ
と思ったのが
今年の6月
その友人がFBに投稿した記事をみて
コメントのやり取りをしながら
彼女に会いたいと思ったのが
きっかけでした
高校1年生の夏休みに参加した
東京の小林紀子バレエアカデミーが開催していた
サマースクールで仲良くなり
ずっと文通をしていて
イギリスの留学時代も偶然再会をして
またそこでも、さらに仲良くなり
帰国後、2人とも
東京のバレエ団に入ったりして
本当にご縁があるなと
今思うと感じるのでした
20年以上会っていなかった彼女と
朝空港で感動の再開をしてから
連れて行ってもらったのが
藍染体験
到着早々、中から可愛いニャンコが
迎えにきてくれました
店内は、こんな感じで
貸切で体験させてくださるのが嬉しかったのです
染め物は、ずっとしたかったことの1つ
彼女が提案してくれて
すっごく嬉しくて、楽しみでしたが
藍が発酵していることを知って
ますます、興味がグッと湧いてきて
バンダナサイズの生地に、模様を決めているところです
準備ができたら、このどろどろの藍の中にインするという工程を
何度か繰り返します
主人は、バッグを染めています
体験が終わると、この子が再び触らせてくれるという
素晴らしいサービス付き
グラデーションの水玉のような模様にしたかった私は
大満足の仕上がりに
楽しすぎて、あっという間の時間でした
この後は、磯焼きでランチを堪能してから
お目当ての、大塚国際美術館へ
入ってすぐに、この場所が待っているのですが
すべての作品がレプリカであるにも関わらず
本物さながらという感じで
インパクトがもの凄いの
びっくりの連発なんです
本物の絵が飾っている感じを
演出してくれていたり
ここに関しては、
イタリアの本物を観に行きたい
そんな気持ちにさせてくれるほど
素敵な場所でした。
そして、私の大好きな
なりきりショットでも
遊んできましたよ
ディアナの絵だったので
やるならコレ
という感じでやってみました
本来は、彫刻を真似したいけれど
絵画や壁画が多かったので
立体ではないけれど
トライしてみましたよ
ここからは、主人のなりきりショット
はい。
ほぼ、顔芸ですね
でも、すぐにこの顔ができるのが
ある意味すごい
という1日目の
徳島の体験レポートでした
大塚国際美術館は、4階まであったのですが
もう広すぎて、点数も多すぎて
2階までで、今回は終了となりました
なので、また続きを見るために
徳島に行こうと思っています
行ったことがない場所は
なぜか遠いように感じるけれど
行ってみたら
すごく近く感じて
びっくりでした
来年は、四国で
リトリートしちゃおうかな
なんて思うくらい
素敵な場所でしたよ
次回は、徳島〜香川の旅のレポートです