みなさん、おはようございます![]()
![]()
久しぶりに、深夜(3時から書き上げたら6時前でした)の時間帯に
ブログを書いています![]()
![]()
今回は、ずっと気になっていた言葉
【抽象度】や【抽象度が高い】って
どういう意味なんだろ![]()
という事を、私なりに調べてみたので
投稿してみますね![]()
![]()
なんで、この言葉が気になったのかというと
仲良しのヒーラーでコンサルタントもされている
『ディアナさんは、存在自体が抽象度が高いから』
と言われていて、ふんわりとしか理解出来ていなかったんです。
(平野くんと、しょうじゅさんとチームラボで
)
『抽象度が高いって、良いの
』
『めちゃめちゃ良いですよ
』
『でも、そうやってみんな感じてくれてるのかな
』
『いや〜それは、かなり感度が高い人じゃないと分からないんじゃないですかね
』
と言うやり取りがあって、さらにどう言う事なんだろ・・・
と考えていた訳なんです。
色んな方のブログ記事などを読んでいたら
平野くんが言いたかったことが
だんだんと腑に落ちてきました![]()
![]()
『抽象度』と言う言葉を使うだけで
良いことがあるそうなんです![]()
IQが上がる
問題解決しやすくなる
人の気持ちを考えやすくなる
と言う利点があると言われています。
では、なんでこの言葉を使うだけで
こんな利点が得られるのかと言うと・・・
抽象度が低いと言うのは、
とっても細かく分類されているような状態を言います。
例えば
【猫】
猫といったら、猫の中でもいろんな種類がいますよね。
猫というだけで、連想することができますよね。
これは、情報量がはっきりしている状態なので
抽象度は低いて言うことなんです。
そして、もう一つは
![]()
【自分】
自分のことしか考えないとか
今の自分の状況しか見えない時というのは、
抽象度が低い時ということなんです。
自分の情報でいっぱいになっていると言う状態ですね![]()
これに対して、抽象度を上げていくとこんな感じ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【猫科】
一気に、範囲が広くなって
猫というくくりの時よりも
情報の量は低く・浅くなったのですが
枠の範囲は大きくなりましたよね![]()
さっきの自分に対して、抽象度を上げていくと・・・
![]()
【家族】
この様に、捉える範囲が広がって大きくなって
自分という情報から入ってくるものから比べると
ざっくりしてくるので、情報の量は少なくなっているということなんです。
更に、抽象度を上げていくと・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【哺乳類】
哺乳類となった時点で、
生息する範囲や種類が大きくなりましたよね!
そして
という順番で、視野が広がるとともに
情報の量というものが少なくなってきているんですね。
質問で、
『どんな猫が好き
』
と聞かれると、はっきりとした情報があるので
想像しやすいですし、すぐに答えが見えてきますが
『哺乳類の中で好きなのは何
』
と聞かれたら、情報が少なすぎて
なんと答えたら良いか、分からなくなる様に感じませんか![]()
抽象度が上がると、範囲が広く大きくなっていくので
想像の範囲が広がって、頭を使うんですよね![]()
![]()
これに対して、自分から抽象度を上げたら・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
【人類】
もう、人類皆兄弟的な視野(神的視野![]()
)で
物事を感じたり見たりするので
言葉は抽象的になりますが
考えを及ぼす範囲が広いので
エネルギーを飛ばす範囲が
広くなっていると言うことなんですね![]()
![]()
![]()
この抽象度が高いと言う言葉を、
これまでよく聞く言葉に置き換えるとしたら
『高い視点で考える』
『多角的な物事の捉え方』
『俯瞰する』
『視野を広くする』
と言う様な言葉を使っていましたね![]()
![]()
この様に、抽象度が高まると
視点が広くなっていくので
IQが上がる
リーダーシップを発揮できる
問題解決が出来る
仕事のスピードが速くなる
人との交渉やコミュニケーションがよくなる
と言うわけなんですね![]()
![]()
瞑想をしたり、意識的に抽象度を上げていく様にすると
願い事も叶いやすくなるそうなんですよ![]()
どう言うことかと言うと、
自分だけのお願い事ではなく、
抽象度を上げまくったお願いをすると
神様が叶えようといろんなサポートをくださるそうなんです![]()
でも、それって想像できますよね![]()
ぜひ、みなさんもこの【抽象度を上げる】と言うことに
注目してみてくださいね![]()
すると、色んなことが進み始めるでしょう![]()
![]()








