先日、ある方より
『 どんな靴を履いても足が痛いので、靴の選び方を教えていただきたい 』
と言われました。
が、靴の選び方っていうよりも
まず、ご自身の足が問題なので、そこからお伝えしてみようと思います。
ドイツの調査データによると、
「98%の子供が健康な足をもって生まれてきても、60%の大人は何らかの足のトラブルに苦しんでおり、その原因は、子供時代から足に合わない靴を履いていたことによるものだ」とあります。
このように、足と靴の不適合は、足のトラブルだけでなく、カラダ全体や健康のトラブルに繋がりかねません。
なので、本当に重要な問題でもあるんです。
どんな問題があるのかというと・・・
*ヒールの靴は、どんなものでも靴擦れしてしまう。
*ヒールのないパンプスを履いても、足が痛くて長時間歩けない。
*素敵な靴を選びたいけれど、痛みに耐えられない
*階段の上り下りで、膝が痛む
*タコや魚の目がなくならない
身体の不調
*首・肩・腰などの背面がいつも張っている
*頭痛がある
*腰痛持ちだ
*腰回りの冷えが気になる
*生理痛が重い
*走ったり、長時間の歩行で膝が痛くなる
これは、ほんの数名様からのお声ですので、きっともっといろんな症状をお抱えの方がいらっしゃるはずです。
なぜ、こんなことが起きているのかというと
足の筋肉が低下していることで、正しい姿勢や、正しい歩き方ができないことが大きな原因です。
一番簡単なチェック方法は、
足の指でグー・チョキ・パーできるかどうかです。
できない方は、足の筋肉が低下していますし、身体が疲れやすくなっています。
靴を履くときに、テーピングを巻いたり、普段から裸足で歩くようにしたり、
リフレクソロジーでケアしたり、できることはたくさんあります。
足の筋肉の鍛え方はたくさんありますが、ひとまずはこの足じゃんけんが自在にできるようにすることから始めてみてくださいね![]()
![]()
