ディアナ思考は、いつもポジティブというわけではないんです。
今月の頭から、自分の中で気になることがぐるぐるしていました。
四六時中というわけではないのですが
『 なんでそんな自分が出て来てるんだろう? 』
と、考えていることがありました。
特定の人との間で起きることだったので、
その人との関係で、何か起きてるのかなと思っていました。
そして、初めはその人のせいにしていた部分もあったんです。
「 最近どう? 」
と聞かれると、その直前にあった嫌だなと思ったことを
愚痴るように話している自分。
愚痴りながら、なんでこんなに話してるんだろう?と
自分でもわからなくなっていて、
後半は無理やり話している自分がいて、なんとかまとめる。
という形で話を終えるのだけれど、
聞かれたから答えたけど、そんなにその事を話したかったのかな?
と疑問に思っていたんです。
聞いてもらっても、ちっともスッキリ感がなくて
逆に、その人の心が離れて行くのが見えて
私の気持ちも離れて行くような、そんな感覚でした。
今思い返すと、「私は悪くない」ということを
いろんな言葉を使って話していたように感じます。
自分の心が傷ついたということも言ってるのですが、
自分を正当化していたように感じました。
だからか、それが伝わらないので、
今度はその人に「 最近どう? 」と聞いて
アドバイスしようとする自分が出て来たんです。
その人は望んでないのに・・・
「 こうしたら良いいとかじゃなくて、私はこう思うよ。」
って言いながら、自分を正当化していたのだと思います。
もちろん、自分を正当化もしながら
その人にとっての幸せを見たら
次はこうかな?というようなことを言っているので
あながち間違いではないのですが
「 そのタイミングじゃない。自分は今これをやってるから。 」
というのに対して、
私はそれって何ヶ月も前に私が言ったことだから
もう、次でしょう!って思ってしまっているんです。
(でもね、すぐにその人はトライしていたわけではなく、まだ1週間しかやっていなかったそうなんです
後になってわかったことだったのですが・・・)
そして、私が言ったことというのは
「自分を一番に考えて、好きなことを選ぶ」
ということ。
なので、私にしたら当たり前のことなんです。
呼吸をすることと同じくらいの当たり前なこと。
だから、それだけに目をやっていたら何も進まないと思ってしまうんです。
それは、例えば
片足だけで自転車を漕いでいるような感じに見えてくるんです。
『 両足使ったほうが効率的だし、早く前に進めるよ! 』
というけれど、聞き入れてもらえなくてモヤモヤする。
と言った感じなのです。
(私にとっては当たり前でも、その人にしたらやっと自転車に乗る練習を始めたところだったんですよね。。。)
その人の考えが、偏って見えてしまうと
どうしても言いたくなってしまう。
同時に2つのことをやって行くと、物事は進むってこと
そして、強さも養えるということを。
でも、私自身が
「 自分は悪くない」「自分は間違ってない」
ということを手放せていないから
相手が興味がないとわかった瞬間に
『 あっ、興味なかったね。聞かなかったことにしてくれて良いよ! 』
なんて、言えなかったんです。
その人も、私もずっと
『 私をわかって! 』
って言ってたんだって気づきました。
反省・・・![]()
こうして書いていても、喉が苦しくなって来ます・・・![]()
それくらい、自分でも本質をついていたのかもと思います。
そんな時、ただポジティブになるなら誰でもできます。
でも、しっかりそのことを受け止めて、
ちゃんとその人に伝えよう。
『 私が、自分を証明したくて、自分のことも相手のことも信頼してなかった。
ごめんなさい。』
って。
自問自答で、やっとここまでたどり着けました![]()
これで、私ってまだまだだなと思うところで終わっちゃダメなんですよね〜。
こんな自分も受け入れてあげないと、
また「 可哀想な私 」「 キツい女 」「 ちっちゃい私 」
が出て来ちゃうんです。
そんな私も、私の中の1部なんです。
こうやって、いろんなことを理解するんだね。
「 可哀想な私 」「 キツい女 」「 ちっちゃい私 」
み〜んな、可愛い私なんです![]()
今晩は、この「 可哀想な私 」「 キツい女 」「 ちっちゃい私 」たちと
いっぱいお話をする夜になりそうです![]()

