【 あなたを見送る7日間 】
というタイトルの映画を観てます。
ユダヤ教の家族の父親が亡くなって、
7日間家族一緒に喪に服す間に
大人になって疎遠になっていた家族が集まって
人生を見つめ直すって映画です。
お父さんのお葬式で、お母さんが
「泣いてもいいのよ。笑ってもいいの。感情に正解はないのよ。」
って言ったんです。
本当にその通りだなって。
なのに、
〇〇したら、喜ぶはずだとか
〇〇と言ったら、悲しませるとか
感情を決めつけてるところもあるなって思ったんです
もちろん、思った通りになることもあるけど
そうでないこともある。
相手の感情も、自分の感情も自由。
自由に感じていいの♡
そしたら、お母さんが
感情を出そうとしない息子に
「今悲しまないと、あとで後悔するわよ。」
って言ったんです。
そうなんです。
感情って、感じた時に出さないと形が変化したりしちゃうのです。
だったら、素直に出した方が楽になる。
なのに、なんで止めちゃうんだろ~
きっと、頭で考えすぎなのかもって思います。
感じたことを素直に出して
そんな自分なんだって
しっかり自分で、自分を理解したら
頭も心もスッキリするな~

