キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

東京の端っこ在住。

20才のフリーター長女を筆頭に、高2、中2(2023年現在)3人の娘を育てるアラフィフ女子。

娘たち曰く「見た目はオバさん、心はオジさん。世の中の常識が通用しない、サバイバル系不死身の過激派」らしいです。真顔

特筆すべき点もないありふれた日常を、独断と偏見でぶった斬る???

お暇なときにちらりと覗き見下さいませ。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



こんにちは侍ままんです。ニコニコ





皆さん!!ダッシュ

私、聖なる神の御言葉ルンルンである(笑)2PMの『I'll be back』を、遂にソラで唱えられるようになったんですよ。ウインク


https://youtu.be/Qdwcyqj0IrU?si=4gCJqF7ETtshodJ8 



とにかく、ここまでの道のりは長く険しかったえーんダッシュ



皿を洗いながら、湯船に浸かりながら、外を歩きながら、とにかく常にブツブツブツブツと『I'll be back』の韓国語の歌詞を唱え続けること4、5日。途中何度もつっかえてはカンペを見返し、唱えてはつまずき、その間夕食作りは全く進むはずもなく(笑)外ではかなりの不審者だったし(笑)気付けば全く同じ歌詞を無限ループしていることもあったけれど、、、


ついに、5回に1回くらいはつまずくことなく最後まで歌えるようになりました。チューラブラブ拍手拍手拍手拍手拍手拍手お祝い



それで気付いたよね。

これはもう完全に信仰であり、歌とは念仏であり、これを修行と呼ばずして何を修行と言うのか。

もはやアイドルが歌って踊るという行為は、現代の【踊り念仏】なんだと思った。



https://kotobank.jp/word/%E8%B8%8A%E5%BF%B5%E4%BB%8F-40790 



日本史で習ったでしょう?

一遍上人によって広められた踊り念仏。


◆一遍上人◆
見覚えありますでしょう??
白目むいて(?)口から念仏を出してるっていう
衝撃的なビジュアルのこの写真(笑)


極楽浄土へ行くことが流行っていた(?)鎌倉時代に「どうせならもっと楽しく念仏を唱えようぜぃゲラゲラルンルン」と言って考案されたのが踊り念仏です。



中学生だった当時から薄々違和感はあったよね。「何だよ!!踊り念仏ってっっっ驚きアセアセ


で、今になってよくよく説明を読んでみたら


これは念仏が死霊を鎮める功力があるので,疫病などをおこす御霊(ごりよう)を鎮魂するための宗教的大衆運動になったのである。


宗教的大衆運動とあり、この場合の運動というのは『=活動』という意味なのかな?と思うのですが、例えばこの運動を今で言う『運動』と捉えてみると大変興味深い発見があるのです。

踊り念仏とは、念仏を唱えるのみならず疫病に対する免疫力を高めるために、民衆に運動を推奨する宗派だったと考えてみたらどうですか?ニヤリ


踊る右矢印体力が付く(免疫力アップ上矢印上矢印上矢印)右矢印健康になる右矢印天寿を全うする右矢印極楽浄土へようこそキラキラ


めちゃくちゃ医学的だし、すこぶる現代的な考え方じゃない??ひらめき



結局「極楽浄土に行けますよ」とかって言わないと、昔の人も運動しなかったんじゃないの??キョロキョロって気がしてきたわけよ。人間の本質なんてそう簡単に変わらないんだって。おいで

昔の人だって無駄に動きたがるはずもなく、普段はダラダラ過ごしていたに違いない。口笛それで体力が低下して、余計に疫病の餌食になっていたのかもしれないよ。



そこに着目したのが踊り念仏。

踊って念仏を唱えるだけで極楽浄土へレッツゴーチューキラキラキラキラキラキラ!!

歴史上最初のパリピ宗派音符誕生の瞬間です(笑)。



要するに、たとえ夢も希望もない荒廃した世の中だったとしても、ただダラダラ過ごすんじゃなくて、勉強したり(念仏を覚えたり)運動したり(踊ったり)して、日々精進していれば、有意義な人生を送ることが出来るよ(極楽浄土に辿り着くことが出来るよ)って解釈になるんだと思います。



コレ、全くもって今の我々にも当てはまりますよね。ひらめき



そしてコロナで外出制限がなされていたあの頃、自宅で出来る語学やエクササイズのYouTube動画が無数に作られたことを思い出して下さい。アイドルや芸能人もこぞってチャンネルを立ち上げていましたよね。

YouTubeチャンネルの1個1個を宗教の宗派だと考えれば


社会が不安に包まれると

各地で様々な宗派が起こりました。


こういう教科書にありがちな1文も、ものすごく理解しやすくなると思います。



なるほど〜

それぞれの宗派の開祖がYouTuberだったと思えば、踊り念仏もそのうちの1個だったというわけよ。ウインク


今どきの言い方をすれば

その中でも特にバズったのが法然や親鸞、一遍、栄西、日蓮、道元などでした。

めちゃ分かりやすい(笑)ニコニコ



でね、上記の踊り念仏の説明文を良く読むとこんな一文があるのです。


(踊り念仏は)

一方では宗教的エクスタシーを味わうための宗教舞踊になった。


な、何!?!?!?ゲロー

宗教的エクスタシーって

一体何ぃ〜〜〜〜ポーン??????




でもね私、今なら何となく分かってしまうかもしれない。真顔

私も今『I'll be back』がバシッハッと決まると、ちょっと宗教的エクスタシーを感じますもの。口笛

そして歌詞を覚えたら次は絶対に振りを覚えようとすると思うわ。そしたらそれは踊り念仏の完成を意味するわけで、そこはまさにエクスタシーの境地キラキラ



もはや宗教的エクスタシーのるつぼに身を投じたも同然です(笑)。



そう。

宗教的エクスタシーとは、きっとスゲえ厳しい修行に耐えた者だけが味わうことが出来る、神秘的な体験なのよ。ウインク



踊り念仏から思いがけず、ものすごいパワーワードを引き出してしまいました。笑い泣き

もしかしたら【推し活】が求めるものも、宗教的エクスタシーなのかもしれません。




オバさんの挑戦は

エクスタシーを求めて(笑)

まだまだ続くよどこまでもウインクピンクハート(笑)



ずいぶん話が逸れましたが(笑)

自分の口からスラスラ韓国語が出てくるのってホント!!キラキラエクスタシーハートゲラゲラキラキラキラキラ